シーン:心理戦 | おもちゃのマミー

おもちゃのマミー

  • HOME
  • CATEGORY
    • 予約商品
    • アナログゲーム
      • 人数:2人専用
      • 人数:6人以上
      • 年齢:4歳から低学年
      • 年齢:高学年から中学生
      • 年齢:大人向け
      • シーン:家族で楽しむ
      • シーン:長時間楽しむ
      • シーン:パーティーで盛り上がる
      • シーン:頭をつかう
      • シーン:リモートで楽しむ
      • シーン:心理戦
    • トミカ
    • トレーディングカード
    • ミニチュアコレクション
    • その他
    • プラモデル
      • ガンプラ
      • コトブキヤ
      • その他
    • ブロック
      • レゴ
    • 入浴剤
  • CONTACT
  • TWITTER
  • FAQ
  • ・Privacy Policy
  • ・Act on Specified Commercial Transactions

おもちゃのマミー

  • HOME
  • CATEGORY
    • 予約商品
    • アナログゲーム
      • 人数:2人専用
      • 人数:6人以上
      • 年齢:4歳から低学年
      • 年齢:高学年から中学生
      • 年齢:大人向け
      • シーン:家族で楽しむ
      • シーン:長時間楽しむ
      • シーン:パーティーで盛り上がる
      • シーン:頭をつかう
      • シーン:リモートで楽しむ
      • シーン:心理戦
    • トミカ
    • トレーディングカード
    • ミニチュアコレクション
    • その他
    • プラモデル
      • ガンプラ
      • コトブキヤ
      • その他
    • ブロック
      • レゴ
    • 入浴剤
  • CONTACT
  • TWITTER
  • FAQ
CATEGORY
  • 予約商品
  • アナログゲーム
    • 人数:2人専用
    • 人数:6人以上
    • 年齢:4歳から低学年
    • 年齢:高学年から中学生
    • 年齢:大人向け
    • シーン:家族で楽しむ
    • シーン:長時間楽しむ
    • シーン:パーティーで盛り上がる
    • シーン:頭をつかう
    • シーン:リモートで楽しむ
    • シーン:心理戦
  • トミカ
  • トレーディングカード
  • ミニチュアコレクション
  • その他
  • プラモデル
    • ガンプラ
    • コトブキヤ
    • その他
  • ブロック
    • レゴ
  • 入浴剤
  • Home
  • アナログゲーム
  • シーン:心理戦
  • ゴールドハンティング

    ¥2,200

    ■参加人数:2人 ■所要時間:10分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 1コマ、2コマ、3コマの金のコマを、相手を騙すように積み上げたらゲームスタート。 お互いの金山から金コマを摘んで取っていきます。ただし、採掘に成功するには、摘む前に1、2、3のいずれかを宣言して当てなければなりません。 採掘に失敗したら、それまで獲得した金がご破産になる危険も! ゴールドラッシュマーカーもうまく利用しながら相手より多くの金を獲得したら勝利です。 内容:ルール説明書、ゴールドコマ、ゴールドラッシュトークン、ついたて

    MORE
  • 究極の人狼:究極版

    ¥3,850

    ■参加人数:5~98人 ■所要時間:30~90分 ■対象年齢:13歳~ 【商品紹介】 「全員人狼ゲーム」もプレイ可能! 64種類の役職で遊べる、人狼ゲームの究極版! 『究極の人狼:究極版』は、5~98人までで遊ぶことができる、会話型推理ゲームです。ゲームは基本的に「村チーム」と「人狼チーム」の2つの陣営に分かれて遊びます。プレイヤーは村人や予言者、人狼といった役職を演じます。村チームは人狼を見つけ出し、人狼チームは村チームのプレイヤーを襲って脱落させます。誰がどの役職を演じ、どのチームのプレイヤーなのかを会話の中から推理しましょう。 このゲームでは、64種類もの役職カードが入っています。予言者やボディーガード、妖術師、一匹狼、さらにはウルヴァリンといったユニークな役職で遊ぶことができます。また、プレイ人数に合わせて設計されたシナリオも17種類収録されており、役職カードの選択に悩むことなく遊ぶこともできます。 加えて、プレイヤーに特別な能力を与える44種類の「アーティファクト」カードや、初心者用ガイドも収録。初心者から上級者まで楽しく遊ぶことができる本製品はまさしく、人狼ゲームの究極版です! 内容:役職カード:98枚、司会用カード1枚、アーティファクトカード44枚、ブランクカード3枚、ルール説明書1冊、カード説明書1冊、司会用メモ1冊

    MORE
  • ハコオンナ

    ¥3,960

    ■参加人数:3~5人 ■所要時間:45分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 戦慄の対戦&協力型脱出ホラーゲーム。 ハコオンナの館から生還せよ! このゲームは館に住まう怨霊「箱女」役1人と、館を訪れた「訪問者」役複数にわかれ、 怨霊を見つけてしまったら死亡する「逆かくれんぼ」行うホラーゲームだ。 訪問者役のプレイヤーたちは、脱出、討伐、供養の3つの勝利条件のいずれかを目指して館を探索するが、 全滅すれば箱女役のプレイヤーの勝利となる。 トークンを積み、崩れると箱女役のプレイヤーの手番になる「物音システム」と、 訪問者が目を閉じている間に移動する箱女の挙動は、 ジャパニーズホラー特有の「忍び寄る恐怖」をボードゲーム上に完全再現。 内容:マップタイル9枚、その他ボード4枚、カード類26枚、物陰チップ49枚、物音チップ 1枚、物音トークン5個、封鎖トークン1個、訪問者コマ 4個

    MORE
  • カタン 宇宙開拓者

    ¥13,200

    ■参加人数:3~4人 ■所要時間:120分 ■対象年齢:12歳~ 【商品紹介】 カタンは発展を続け、ついに開拓の舞台は宇宙へ。 1999年に発売され絶版となっていた、ファン待望のアイテム「カタン 宇宙開拓者版」! 宇宙船に乗り、遠くの惑星へと旅立ちます。 途中には、様々な惑星が現れ、 拠点を増やして、宇宙の奥へと開拓を進めていきます。 このゲームの魅力は、各コンポーネントに描かれた美しいイラストに加え、リアルな宇宙船です。 様々な装備を加えて宇宙船を強化することで、見た目のワクワクも増えていきます。 また、宇宙人と遭遇するもの、このゲームを盛り上げるポイントの1つ。 裏切られたり、援助を受けたりと様々なイベントが含まれています。 さあ、みんなで宇宙への旅に出かけましょう。 ※本製品は拡張版ではありません、単体で遊べます。

    MORE
  • カタン スタンダード 5-6人用拡張版

    ¥2,090

    カタンの拡張版!こちらを遊ぶにはカタンスタンダードが必要です。 ■参加人数:~6人 ■所要時間:90分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 スタンダード版と組み合わせることにより島が拡大し、6人まで一緒に遊べるようになります。 内容物はドイツ版と同じ内容になります。

    MORE
  • カタン アメリカの開拓者たち

    ¥6,468

    ■参加人数:3~4人 ■所要時間:90分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 西部開拓時代のアメリカを舞台にした「カタン」の完全日本語版。 ダイスを振って得た資源を使って幌馬車で移動し、町を作り、線路を引いて、いち早く鉄道で全ての物資を他の開拓者の町へ輸送した人が勝者です。 無人島を0から開拓する今までのカタンとは一味違った西部劇のような世界を味わえます。 日本にもファンの多いジャンルである「鉄道ゲーム」の醍醐味と「カタン」の面白さが絶妙に合わさったゲームです。

    MORE
  • カタン 商人と蛮族版(拡張版)

    ¥4,730

    カタンの拡張版!こちらを遊ぶにはカタンスタンダードが必要です。 ■参加人数:2~4人 ■所要時間:60~120分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 原作者トイバーが厳選した4つの選択ルールと5つシナリオで、カタン島の物語をより深く味わえる拡張版。 シナリオごとに専用のコマやタイルがあり、よりバラエティに富んだゲームを楽しめます。

    MORE
  • カタン 都市と騎士版(拡張版)

    ¥4,180

    カタンの拡張版!こちらを遊ぶにはカタンスタンダードが必要です。 ■参加人数:3~4人 ■所要時間:120分 ■対象年齢:12歳~ 【商品紹介】 ※都市と騎士版を遊ぶにはスタンダード版が必要です。 “究極のカタン"と称されるシリーズでも人気の高い拡張版「都市と騎士版」。 この拡張版では、交易によって都市をさらに開発し城へと発展させることができる。 そうするとさまざまな恩恵を受けることができるが、 その一方でカタン島に迫りくる蛮族の襲撃に騎士を雇って対抗もしなければならない。 都市の開発か?騎士の強化か?多彩な戦略が楽しめる、まさに究極のカタン。 *都市と騎士版を遊ぶには「カタン スタンダード版」が必要です。

    MORE
  • カタン スタンダード

    ¥4,180

    世界で超大ヒット! ■参加人数:3~4人 ■所要時間:60~90分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 世界のボードゲームの中で2000万個以上の販売数を誇る超大ヒットゲーム! シリーズの基本となるスタンダード版です。 カタンという無人島を舞台に、拠点となる開拓地(家)を建ててそこから島全体を開拓していきます。 対戦相手との開拓競争で、最初に10点(例:開拓地1点)取った人が勝者になります。 具体的には、サイコロによって島から5種類の資源が産出されるので、その資源を元に次の開拓地を建てていきます。 ですが、なかなか必要な資源が集まらないこともあります。 そんな時は対戦相手と資源の交換をしましょう。積極的にコミュニケーションを取ることでゲームを有利に進めることができます。 小学生(8才)から遊べるほど簡単なルールでありながら、大人もハマるボードゲームの決定版です。 【遊び方】 ①家を建築する まずは家を建築します。 ②資源を手に入れる 家を作ると周辺の土地からサイコロ次第で5種類の資源が手に入ります。 ③家を増やして陣地を広げる その資源を使って家を増やしていき、最終的に10点(例:家=1点)取った人が勝者です。 有限な土地にどう陣地を広げて行くかが"鍵"となります。 【特徴①:マップが変わる】 このゲームはマップを変えることができるので、毎回違う展開が楽しめます。 【特徴②:会話を楽しむ】 資源の交換を通して会話を楽しむことができます。 この会話はアナログゲームだからこそ味わえることの1つで、相手との新密度が深まりゲームが盛り上がります。 【特徴③:教育ゲーム(脳トレ)になる】 資源を交換してもらうためには自分も協調する必要があります。 相手とのバランスを見ながら物事(ここではゲーム)を進めていくことは、教育の重要な要素の1つです。 またサイコロやポイントの計算などで簡単な計算力も養うことができます。

    MORE
  • スコットランド・ヤード東京

    ¥4,950

    心理戦が楽しい! ■参加人数:2~6人 ■所要時間:45分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 『スコットランドヤード東京』は、東京都内を舞台に、怪盗ミスターX(エックス)役1人が操る〈見えないコマ〉の居場所を特定するため、移動手段の履歴をヒントに、他全員の刑事が相談しながらコマで追い詰めるゲームです。 ロンドン市内を舞台にした名作『スコットランドヤード』をベースに、舞台を東京にし、いくつか改良が加えられた姉妹品です。 【遊び方】 ボード上には、皇居や東京タワー、葛西臨海公園など、東京都の地図が細密に描かれています。たくさんの交差点がコマが移動するマスとして存在し、それぞれがタクシーやバス、電車、フェリーの路線でつながっていて、近距離⇔遠距離の交通網として機能します。 ミスターX(エックス)役が1人、他全員がそのミスターXを捕まえたい刑事たちです。2〜4人で遊ぶときには、チケット不要で移動できる〈巡査〉コマも使います。誰かの刑事コマがミスターXと同じ場所になったら刑事たちの勝ちです。 ミスターXのコマは、ボード上に置かれず、〈見えない〉ことになっています。帽子のツバで目線を隠しましょう。 毎回、ミスターXは、紙に居場所を記しながら、自由な交通手段チケットを使って移動していきます。そのたびに、新しい移動手段のヒントを手に入れた刑事たちは、例えば、バス→バス→タクシー、の経路で移動したということは…、という具合に、交通手段の履歴とボードの交通網と照らし合わせて居場所の可能性を探り、逃がさないように、自分たちもチケットを使って移動し、取り囲もうとします。 でも、全く検討違いの場所を取り囲んでいるのかもしれません。さらに、刑事たちのチケットは有限なため、目先のことだけを考えて移動していると、後半、行きたくても行けない場所が発生してしまいます。 ときどき、ミスターXの居場所の目撃情報が入ります。そのときだけは、ミスターXはコマをボードに置いて居場所を明らかにしなければなりません。ミスターXとしては、刑事たちに歩み寄られていっきに不利になりますが、ミスターXだけが使える特殊な〈連続移動チケット〉や、その回だけ使用した交通手段を隠せる〈ブラックチケット〉を使って包囲網をかいくぐりましょう。 こうしてゲームを続けていき、ミスターXの居場所を突き止めて刑事たちが勝つか、ミスターXが24回(24時間)内に逃げ切れればミスターXの勝ちです。 内容:ゲーム盤1枚、タクシーチケット57枚、バスチケット45枚、電車チケット23枚、ブラックチケット5枚、ダブルムーブチケット3枚、スタートカード29枚、トラベルボード5枚、トラベルログ(記録盤)1セット、駒6個、バイザー1個、説明書

    MORE
  • ロックペーパースイッチ

    ¥3,498

    頭脳で戦うじゃんけんゲーム! ■参加人数:2~4人 ■所要時間:30~45分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 必要なのは運じゃない!頭脳で戦うじゃんけんゲーム! じゃんけんとチェスを組み合わせた戦略的ゲーム! 使用するコマはグー・チョキ・パーの3種類!誰もが知っているじゃんけんのルールで相手のコマを捕えよう!スイッチマスを上手に使えば大逆転も夢じゃない!! 【遊び方】 ①コマの色を決めてボードに並べる。 ②コマを動かして相手のコマを攻撃だ! コマの種類によって一度に動ける方向・範囲が違うよ。 岩(グー):前後左右斜めいずれか一方向に最大3マス移動できる。 紙(パー):前後左右のいずれか一方向に好きな数だけ移動できる。 ハサミ(チョキ):斜めのいずれか一方向に好きな数だけ移動できる。 勝ったコマはマスに残し、負けたコマはゲームボード上から取り除きます。 内容:ゲームボード×1、コマ(白・赤・青・黄)×各15、遊び方説明書

    MORE
  • チャオチャオ

    ¥2,400

    月を舞台に繰り広げられるロボットバトルでの勝利を目指そう。 ■参加人数:2~4人 ■所要時間:25分~30分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 サイコロを振ってコマを進めるすごろくゲームです。ただし、そんなに単純ではありません。サイコロは筒の中で振り、出た目は自分だけで確認して出ている目を宣言してコマを進めます。他のプレーヤーは、本当にその目が出ているかどうか推理します。サイコロは1~4の目が1つずつの他に×の目が2つあります。×の目が出ていても1~4の数字のいずれかを宣言する必要がります。この時は必ずウソの宣言となります。数字の目でも嘘をついて大きな目を宣言して大きく進むことも可能です。もし、他のすべてのプレーヤーがその目を信じてくれたら、コマを進めるだけです。信じないプレーヤーがいたらサイコロの目を初めて公開します。もしウソの宣言をしていたら、うその宣言をしたプレーヤーのコマがボードから下に落とされます。この時みんなで「チャオチャオ」と言って見送ってください。そして、ウソを見抜いたプレーヤーのコマを宣言された数字分進めます。もし、本当の宣言をしていたら、ウソだといったプレーヤーのコマがチャオチャオになってしまします。  ゲームボードはたった9歩でゴールにたどり着ける道ですが、なかなかゴールまでたどり着くのは大変です。3個のコマをゴールにたどり着けたプレーヤーの勝ちです。演技力とポーカーフェイスが必要なゲームです。 内容:探検家コマ28個、筒1個、サイコロ1個、ゲームボード1個

    MORE
  • ジャスト・ワン

    ¥3,080

    同じヒントはだめ! ■参加人数:3~7人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:8歳~  【商品紹介】 『ジャスト・ワン』は、プレイヤーみんなが力を合わせて遊ぶ協力型のパーティゲームです。 このゲームでは、まずプレイヤーのひとりが「回答者」となり、自分だけが見えないヒミツの言葉を1つランダムに選びます。 他のプレイヤーは回答者がヒミツの言葉を推理しやすいようなヒントを1つずつ考え、こっそり自分のイーゼルに記入します。 ただし、記入したヒントが他の誰かと同じ内容だと、そのヒントを回答者が見ることはできなくなるので要注意! もちろん、ヒントを考えるときにプレイヤー同士が話し合うことは禁止です! 「この回答者なら、あんな言葉が伝わりやすいはず」 「この人はこういうヒントを出しそうだから、自分はこのヒントでいってみよう!」 お互いの考えを想像しながら協力し、ヒミツの言葉をズバリ当てよう! 内容:カード110枚、イーゼル7本、フェルトペン7本、ルール説明書1冊

    MORE
  • 藪の中

    ¥2,420

    証言がくいちがう!? ■参加人数:2~5人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:9歳~  【商品紹介】 芥川龍之介の名作小説をモチーフにした推理&ブラフゲーム。殺人現場の目撃者となり、他のメンバーの目撃証言と照らし合わせて真犯人を探し出しましょう。同じ事件を目撃しているはずなのにみんなの証言がくい違い、事件の真相が謎に包まれていきます。 【遊び方】 「藪の中」は、コンパクトなパッケージに独特なゲームルールを詰め込んだ、オインクゲームズの代表作。たった8枚の人型のチップを使って殺人事件を表現し、容疑者3人の中から誰が犯人なのかを考えます。 人型チップの表には、それぞれ2~8の数字が書かれていて、そこからランダムに選んだ3枚を場に伏せます。この3枚の容疑者の中で、いちばん数字が大きいチップが犯人です。プレイヤーは3枚の容疑者の中から2枚だけを見て、どれが犯人なのかを推理しなければなりません。でも注意しなければならないのは、もし「5」の数字が容疑者の中に含まれていたら、犯人の条件が逆転し、いちばん小さい数字のチップが犯人になるのです。 犯人を推理したら、そのまま正解の犯人に賭けてもよいですし、情報を操作して後続のプレイヤーを陥れ、大きな失点を与えることもできます。他の人の思惑を読みながら、失点を受けないように、そして皆に失点を与えられるようにうまく立ち回っていく、推理と心理戦のゲームです。 内容:容疑者カード 8枚、第一発見者マーカー 1枚、見なかったマーカー 現場操作マーカー1枚、この人が犯人ですチップ 各5枚、遊び方説明書(JP/EN/DE/FR)

    MORE
  • エセ芸術家ニューヨークへ行く

    ¥2,420

    みんなで楽しむお絵かきパーティーゲーム! ■参加人数:5~10人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:8歳~  【商品紹介】 「エセ芸術家ニューヨークへ行く」は5人~10人で遊ぶことができる「お絵描き」と「推理」のゲームです。絵を描くのに推理が必要なんて、ちょっと不思議な感じですよね。 ルールを簡単に説明するとこんな感じです。 【遊び方】 みんなで出題者が出したお題に沿って、一筆ずつ紙に線を描く(例えばお題が「ネコ」なら耳とかヒゲとか、自分がお題を知ってることをまわりに教えられるようなものを描く) お題を知らないエセ芸術家がプレイヤーの中に1人だけいて、てきとうに描いている。 全員が2回ずつ描いたあと、だれがエセ芸術家だと思うか投票する。 エセ芸術家が一番票を集めると、エセ芸術家の負け。 エセ芸術家が最多得票でなければエセ芸術家(と出題者)の勝ち。 さて、これだけ読むと、当てずっぽうに描いているエセ芸術家なんて簡単に見つけられそうです。ところが、もうひとつルールがあります。 エセ芸術家が一番票を集めても、何を描いているのか当てられれば逆転勝利。 このルールで「自分はお題を知ってることをアピールしたい」「けれどあまりに分かりやすいものを描いてしまうとエセ芸術家にお題を当てられてしまう」というジレンマがうまれてくるんです。 悩ましさで絵はメチャクチャに! そんなわけでみんなが悪戦苦闘した結果、できあがる絵は自然にメチャクチャになってしまいます。例えば、プレイしたあとにできあがる絵はこんな感じ。 内容:出題カード 9枚、カラーペン 10本、ホワイトボードマーカー 1本、キャンバスシート 1部、遊び方説明書(JP/EN/DE/FR)

    MORE
  • がんめんマン

    ¥2,420

    自分の顔面を使ったボードゲーム! ■参加人数:3~6人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:9歳~  【商品紹介】 さまざまなセリフが書かれたカードを引いて、それにぴったりマッチした顔を、顔パーツを駆使してつくります。回答の選択肢の中から、うまく正解のものを当ててもらえたら得点になります。 【遊び方】 28枚の顔パーツは、幾何学的な形状なのに、組み合わせることで驚くほどさまざまな表情をつくりだすことができます。独自の工夫をほどこして、複雑な感情をうまく表現しましょう!ゲームを離れてからも、ついつい1人でも表情をつくって遊んでしまうようなコンポーネントになっています。 内容:カード80枚、顔パーツ28枚、5点チップ6枚、顔ボード、遊び方説明書

    MORE
  • ハゲタカのえじき

    ¥1,500

    誰でもわかる簡単なルールで、奥の深い心理戦が楽しめる名作ゲーム!! ■参加人数:2~6人 ■所要時間:15分 ■対象年齢7歳~  【商品の説明】 各プレーヤーは、1から15までの手札カードを1枚ずつ持ちます。 -5~+10のハゲタカカード(得点カード)をよく混ぜて、テーブルの中央に置きます。 ハゲタカカードを一枚表にし、各プレーヤーは手札から1枚選んで自分の前に裏向きで出します。 すべてのプレーヤーが出したら一斉にそれを表にします。 ハゲタカカードがプラスの数字の場合は一番大きな数字の手札カードを出している人がハゲタカカードを獲得できます。 ただし、同じ数字を出している人がいた場合、その次に大きな数字の手札カード出している人がハゲタカカードを獲得できます。 また、ハゲタカカードがマイナスの場合は、一番小さなカードを出している人がとらなければなりません。 この場合も、同じ数字を出している人がいれば取る必要はありません。 内容:手札カード 90枚 / 得点カード 15枚 / 取扱説明書 1部

    MORE
  • インサイダーゲーム ブラック

    ¥2,420

    もっとインサイダーゲームを楽しみたい方! ■参加人数:4~8人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:9歳~  ※インサイダーゲームと合わせて使用すると11人まで遊べます。 【商品紹介】 『インサイダーゲーム ブラック』は、オインクゲームズのヒット作『インサイダーゲーム』の上級版とも言えるパッケージです。 難しめの新たなお題カード42枚と3分の砂時計、スリリングな「ブラックルール」、前作「インサイダーゲーム」と合わせて遊ぶ「チーム戦ルール」など、さらにゲームを盛り上げる仕掛けが盛り沢山!もちろん「インサイダーゲームブラック」単体でも遊べます。 さらにやりこみがいのある新ルール。 追加された役割「フォロワー」。 6人以上で遊ぶ時に入れることができるフォロワーという役割カード。 フォロワーは、インサイダーの仲間となり、インサイダーをサポートします。 特定の質問ができない「NG質問カード」。 特定の質問を禁止するカードが追加されました。 「マスターに関する質問をしてはいけない」などの5種類のNG質問カードによって、質問が制限されてしまう! 「インサイダーゲーム」と合わせて遊ぶチーム戦。 2チームに分かれて、相手チームのインサイダーが誰なのかを見つけ出そう。 先にクイズに正解したチームが有利なので、クイズパートも白熱します。 内容:お題カード42枚+ブランクお題カード1枚、役割カード8枚、NG質問カード5枚、砂時計(5分)、遊び方説明書(日・英)

    MORE
  • インサイダーゲーム

    ¥2,420

    クイズで招待を見破れ! ■参加人数:4~8人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:9歳~  【商品紹介】 私たちはほんとうに自分の意思で決断しているのでしょうか?自分で決断しているようでも、勝手に耳に入ってくる声や目にする情報によって、気づかぬうちに誰かに操作されているのでは…? 「インサイダー・ゲーム」はそんな疑問がテーマ。会話で進めていくクイズの正解を目指しながら、陰で議論を思い通りに操作している狡猾なインサイダーを見つけ出さなければなりません。逆にインサイダーは、正体を隠しながら世論をうまく導くことを目指します。 ゲームは最初、クイズから始まります。お題を知っているマスターに、ほかの全員で自由に質問をしていきましょう。質問は必ず「はい」か「いいえ」で答えられるものだけ。 「それは生き物ですか?」「いいえ」 「100年前からありますか?」「はい」 「コンビニで売っていますか?」「いいえ」 このような質問を繰り返しながら、プレイヤーたちは正解にたどり着かなければなりません。しかも、制限時間はたったの5分。答えられなければ全員がゲームに負けたことになってしまう、かなり難しい課題です。 ところが、たいていの場合、なぜかプレイヤーたちは答えにたどり着いてしまいます。なぜならたった一人だけ、正解を知っているインサイダーがまぎれこんでいるからです。 インサイダーは正体を隠しながら、徐々に正解に近づいていくような質問を繰り出し、場を思い通りの方向に導いていくのです。インサイダーは正体がバレると負けになってしまうので、あくまでさりげなく場を誘導していかなければなりません。 クイズに正解したあとは、誰がインサイダーなのか、マスター含めた全員で議論して探っていきます。クイズと、正体探し。ふたつの楽しさが絶妙にマッチした、短時間でみんなが盛り上がれる会話ゲームになっています。 内容:お題カード42枚、役割カード8枚、砂時計(5分)、遊び方説明書(日・英)

    MORE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
Twitter
Line
  • Privacy Policy
  • Act on Specified Commercial Transactions

© おもちゃのマミー

Powered by

Search by Keywords

Search by Category

  • Home
  • アナログゲーム
  • シーン:心理戦
  • 予約商品
  • アナログゲーム
    • 人数:2人専用
    • 人数:6人以上
    • 年齢:4歳から低学年
    • 年齢:高学年から中学生
    • 年齢:大人向け
    • シーン:家族で楽しむ
    • シーン:長時間楽しむ
    • シーン:パーティーで盛り上がる
    • シーン:頭をつかう
    • シーン:リモートで楽しむ
    • シーン:心理戦
  • トミカ
  • トレーディングカード
  • ミニチュアコレクション
  • その他
  • プラモデル
    • ガンプラ
    • コトブキヤ
    • その他
  • ブロック
    • レゴ
  • 入浴剤
Chat with shop