-
ガムトーク / ガムトーク2
¥770
■参加人数:2人~ ■所要時間:15分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 トークの話題を提供する便利系ボードゲームです! プレイヤーは短冊状のカードの山からカードを1枚引いて山の1番上の数字のカードのトークをします! オチがなくても大丈夫、何かトークしたい時にお助けしてくれるポケットサイズのボードゲームです。 ガムトーク2では、「調味料の話」や「ギリセーフの話」など新たなトークのネタが収録されています。
MORE -
ベストアクト
¥2,200
■参加人数:3~8人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 「ベストアクト」は自分に与えられたお題を『声』と『表情』だけで演じて、何を演じているのかを当ててもらうパーティーゲームです。 演技をする人は、自分に配られたアクトカードに記載されているアルファベットに対応したテーマカードのお題を身振り手振りを使わずに、声や表情だけで表現します。 他の人はその演技がどのアルファベットの演技なのか予想をし、投票します。 同じように他の人も演技をして全員が終わったら結果を確認し、正解の数だけ得点を貰えます。 得点を取るためには、いかに自分の演技を当ててもらうかという演技力が関わってきます。 内容が恥ずかしいものから、ネタに走ってるもの等、様々なお題があるのでどこで遊んでも盛り上がります!
MORE -
LINKAGE
¥2,500
■参加人数:2~8人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:5歳~ 【商品紹介】 スティックをみんなで支え合い、耐え抜く、コミュニケーションパーティゲームです! 自分の指と誰かの指でスティックを挟み、クリアまで耐え抜くゲームです!
MORE -
スティックコレクション
¥2,970
■参加人数:2~5人 ■所要時間:20分~ ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 スティックコレクターとしてオークションに参加しよう! 価値ある5mm違いのスティックを見た目で落札するのです。 プレイヤーは、一本ずつテーブルに出されるスティックを競り落としていきます。 長さが5mm違いのスティックを集めるほど得点になっていきますが、競りの最中はスティックに近づいてはいけません。所持金と相談しながら、じっくり見つめて競りに参加するかパスするか決断してください。 参加者の視線を浴びながら、競り落としたスティックを手中に収めるたび、答え合わせで盛り上がります。 誰かの所持金がなくなるか、誰かが8本競り落としたらゲーム終了で得点計算ですが、もしゲーム途中で同じ長さを4本揃えることができたら即勝利というオプションがあります。 目測への過信と失望が楽しい異色の競りゲームです。 内容物 所持金ボード / スティック / スタンド / マーカー / ルール説明書
MORE -
スリムボム!
¥2,750
SOLD OUT
■参加人数:2~4人 ■所要時間:15~分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 このゲームでは円周上(ファネル)でぐるぐるまわるボムボールが落ちてくるタイミングでいかに自分のボールを直前に落とせるかを競うチキンレース/アクション要素があるボードゲームです。 プレイヤーはレールにあるボールをスターターを押すことで落とすことができ、直前に落とすことができればポイントを得ることができます。逆にボムボールが落ちた後に落としてしまうとマイナス点になってしまうのでギリギリを常に攻めなければなりません。 最初に10ポイントを獲得したプレイヤーがゲームの勝者です。もし複数のプレイヤーが10点になった場合はもう一度プレイして勝者を決めましょう。
MORE -
アズール:王妃の庭園
¥6,600
■参加人数:2~4人 ■所要時間:45~60分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 「アズール:王妃の庭園」では、プレイヤーは庭師となり、 国王の愛する妻のために、美しい草木や装飾品を配置して立派な庭を作ることになります。 「アズール」シリーズの特徴である革新的なドラフトシステムを使って、 プレイヤーは色とりどりのタイルを慎重に選び、庭を飾っていきます。 最高の庭師だけが成功を掴み、王妃の祝福を勝ち取るでしょう。 このゲームでは、プレイヤーは増設庭園に展示されている六角形のタイルや、増設庭園を選択し、自分の庭園ボードに配置して庭園を造り上げていきます。 全4ラウンドの間に、プレイヤーは貴重で高価なタイルを無駄にしないよう心掛け、戦略的に配置することで勝利点を獲得します。 ゲーム終了時に、最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者です。 タイルの選択方法は基本的には「アズール」と同様ですが、タイルの配置ごとに払うコストや、庭園を拡張する増設庭園などが加わり、「アズール」とは違った達成感を味わうことができます。簡単なルールと高度な戦略性に加え、見た目も美しいゲームです。
MORE -
ゴモジン
¥2,750
■参加人数:3~6人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:12歳~ 【商品紹介】 お題の漢字/カタカナを漢字2文字+カタカナ3文字で伝えて得点を多く集めることを目指す言葉を使ったパーティーゲームです。 親プレイヤーは目をつぶってお題を見ないようにします。そして他のプレイヤーたちはサイコロをふって出目に沿ったカードのお題を漢字□□2文字と○○○カタカナ3文字で表現します。先に書き終わったプレイヤーは好きな数字タイルを取ることができます。この数字タイルが回答を行う順番になります。親プレイヤーは回答を行い早い順番で正解すれば高得点をもらえます。また当ててもらったプレイヤーも10点を獲得します。これを人数分のラウンドで行い1番得点が高かったプレイヤーが勝者となります。
MORE -
テストプレイなんてしてないよ / 黒 / レガシー / ゾンビとバナナ / アニマルズ
¥1,650
■参加人数:2~10人 ■所要時間:1~5分 ■対象年齢:13歳~ 【商品紹介】 ゲームの目的はズバリ「勝利すること」。カードに書かれた「○○すれば勝利する」という条件を満たすか、他のプレイヤー全員を敗北させればOK。しかし、なかには「××すれば敗北」するといったカードもあるので要注意。 他人にドラゴンやレーザーを押し付け、子猫の待ち伏せを避け、プレゼントを手に入れよう! 場合によっては10秒でゲームが終了することも!? あってなきがごとしのルールを根底からくつがえす「混沌」拡張パックも同梱。 ゲームの合間に、パーティーのお供にぜひお楽しみください。 ●テストプレイなんてしてないよ 黒 ゲームの目的はズバリ「勝利すること」。カードに書かれた「○○すれば勝利する」という条件を満たすか、他のプレイヤー全員を敗北させればOK。これだけでも遊べるし『テストプレイなんてしてないよ』と組み合わせても遊べます。 前作にもあった「ノーマルカード」「スターカード」に加え、サイコロを使う「ダイスカード」と、向きによって効果が変わる「ブルーカード」を同梱、盛り上がる事必須です。 ●テストプレイなんてしてないよ レガシー ゲームの目的はズバリ「勝利すること」。 今回はカードにどんどんイラストや文字を描きこむルール無用の掟破りっぷり。 えっ、もったいないって? 大丈夫、すぐにめちゃめちゃ面白くてやめられなくなります。箱の中身は50枚の新規カードに加え、クエスト条件を満たすと開封できる追加パックが4つも入っています。 ゲームの合間に、パーティーの盛り上げ役に、ぜひお楽しみください。 ※単体でも他シリーズと混ぜても遊べます ●テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ ゲームの目的はズバリ「勝利すること」。 本作の焦点は「テーマ」。すべてのカードが海賊や宇宙船といったカテゴリーに属し、ゲームごとに「テーマ・エンドカード」を1枚使用。テーマ・エンドの条件が満たされてもゲームは終了し、その場合の勝敗は……カードの裏面を読むまでわかりません。なんてカオス。 もちろん、カードはゾンビとバナナまみれ! ※単体でも他シリーズと混ぜても遊べます。 ●テストプレイなんてしてないよ アニマルズ 理不尽でおバカなカードゲームが動物たちを引き連れて帰ってきた! 本家デザイナーのシェスリク氏と協力し、日本で開発された本作の目玉はアニマルカード。 各プレイヤーに超強力な動物の能力が追加され、新たな戦術(?)が楽しめます。 他にも爆笑必至の通常カードや公募オリジナルカードの優秀作を多数封入した豪華なセットになっています。 ※単体でも他シリーズと混ぜても遊べます。
MORE -
サイズアップ
¥1,980
■参加人数:2~10人 ■所要時間:15~30分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 『サイズアップ』は、毎回指定される、物や身体の部位の「長さ」のお題に基いて、各自が手札のカードでより近い値を予想し、実際に同梱のメジャーで測って「より近い」人がごほうびをもらう、「あんなものまで、測って確かめる」ゲームです。 【遊び方】 1人ずつ代わりばんこに「お題を出す役」を担当します。お題を出す役の人が、お題カードの山から引いて、その指定に沿って今回の計測対象を決めます。 今回のお題は「手の大きさ」でした。 お題を出す役の人が、他の参加者のうち「誰の」かを指定します。 予想: 計測対象が発表されたら、全員手元の数値カードを使ってサイズを予想します。 予想が出揃ったら、実際に計測し、より近い数値を予想していた人がお題カードを得点としてもらえます。これを繰り返し、誰かがお題カードを5枚集めたら、その人が勝ちでゲーム終了です。 身近な物がお題になる: お題カードには、「手の大きさ」の他にも「耳の大きさ」だったり「指の長さ」や、「肘までの長さ」など、予想もつかないようなお題がたくさんあります。 自分でも知らないような様々な身体のパーツを計り合うことで、何気なく目にしていた友達の指の長さに驚いたり、身長には比例しない耳のサイズの違いに驚かされたりすることでしょう。
MORE -
ビス20
¥1,800
■参加人数:2~8人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 ビス20は、全員で協力して課題をクリアーする協力型ゲームです。 はじめは非常に簡単で、1から20までの数をひとりずつ順番に数えるだけです。 次は、数字カードを2枚めくり、めくられた2つの数字を入れ替えて、20まで数えます。 例えば、「3」と「15」がめくられたら、1・2・15・4・5...12・13・14・3・16・17...となります。これができたら、数字カード1枚と指令カード1枚をめくります。 例えば「5」と「立ち上がる」がでたら、5というタイミングで立ち上がります。 この時、3と15の入れ替えも残っています。 これができたら、また新しい数字カードと指令カードをめくります。 それまでに出た指令や数字の入れ替えはすべて残っています。 しかし、最新の数字カードと指令カードしか見ることができません。それまでの指令は覚えておく必要がりますどんどん難しくなるのです。 子供を含めても、みんなでワイワイ楽しめるゲームです。
MORE -
イヌがきた
¥2,970
■参加人数:2~4人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:9歳~ 【商品紹介】 『イヌがきた(Here Comes the Dog)』は、焚き火とイヌの群れの情景が印象的な2〜4人用のアナログゲームです。イヌがまだ人と友達ではなかった頃、その出会いの瞬間がテーマになっています。 お互いの行く末は焚き火の炎だけが知っているのだとか。。 プレイヤーは焚き火にくべられた、炭、火、肉のスティックをダイスをふって順番に選びとっていきます。肉が先になくなればイヌを餌づけして手なずけられますが、炭が先になくなったら焚き火が消えて逆に襲われてしまいます。餌づけを目指すのか? あえて襲われるのか? 交錯する思惑のもと、スティックの交換と奪い合い、ダイスのゾロ目のハプニングをのりこえて、より多くのイヌを手なずけたプレイヤーが勝利します。
MORE -
ブロックス
¥3,080
■参加人数:2~4人 ■所要時間:20~30分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 最初は一人ずつ四つ角に好きなピースを置きます。 次に自分の番がきたら、先程までに置いた自分のピースと角が接するように置かなくてはいけません。辺がくっついていたり、どれとも離れていたりしてはだめです。角と角がくっつくように並べる必要があります。そのようにして置いていき、最後まで置けたプレイヤーの勝ちです。 【内容物】 84ピース(21ピース×4色)、ボード、説明書
MORE -
ウィウィルロックユー
¥1,760
■参加人数:4~12人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 『ウィ・ウィル・ロック・ユー (リズム&ボール)』は、カードの指示による手を使ったポーズを各自が受け持ち、リズムに合わせて「自分のポーズ」→「他の人のポーズ」→「ポーズをされた人が自分のポーズ」と繰り返していきながら、ミスを避けるゲームです。 最初にカードが1人1枚ずつ配られます。 まずは全員で、リズムに合わせながら手拍子をします。 リズムが合ってきたらゲーム開始です。 スタートプレイヤーから1人ずつ、リズムを保ったまま、 ♪ドンドン→自分のポーズ ♪ドンドン→誰か他の人のポーズ と行なっていきます。2度目の「誰か他の人のポーズ」を見たら、次はそのポーズ担当の人の番です。♪ドンドン[自分の]→♪ドンドン[他人の]、を間違えないように行なって、いろんな人に回していきましょう。 しだいにテンポが上がっていく中で、誰かが間違ってしまいます。 間違えた場合、担当するポーズカードが増えたり、少し変わったりします。また、そのときに受け取る罰点カードにも、ポーズ担当を混乱させるような指示が書かれていて、どんどん間違いを誘発するようになります。 こうしてゲームを続けていき、罰点カードが尽きたらゲーム終了です。 罰点カードがいちばん多い人が負け、少ない人が勝ちです。 内容:サインカード40枚、ボールカード10枚、説明書1枚
MORE -
クアドロカラー
¥2,420
■参加人数:2~5人 ■所要時間:10分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 ボードゲーム紹介 カラフルなデザインから想像できない奇想天外スピード系ゲーム! クアドロカラー 2人 3人 4人 5人 軽量級(〜30分) 難易度★☆☆ 遊べる店舗 天神店川崎店新宿店横浜店池袋2号店渋谷2号店渋谷本店秋葉原店立川店 4色のタイルをボード上にいち早く置いていくスピード系のゲームです。 プレイヤーは3枚のタイルを裏向きにして手元に置きます。ゲームが始まったら素早くひとつに4色が入ったタイルをボード上で色が全て一致する場所に当てはめていきます。すべてのタイルを先にすべて当てはめたプレイヤーが勝者となります。
MORE -
インカの黄金 新版
¥3,520
■参加人数:3~8人 ■所要時間:20~40分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 遺跡に眠る黄金求め、伸るか反るかのチキンレース! 人気お宝さがしゲームが、新版になって登場! ここは古代インカの神殿の遺跡。トルコ石や黒曜石、そして遺跡に眠る黄金を求めて探検中だ。しかし遺跡には危険がいっぱい! 巨大クモやさまよえるミイラ、毒ヘビが待ち受ける。価値あるお宝は遺跡の奥に眠っているといわれるが……。 プレイヤーは毎ターン、これまでに獲得したお宝を持って安全なキャンプに戻るか、勇気を振り絞って探検を続けるかを選ばなければなりません。どの時点で危険と感じて引き返すのか? どれだけ財宝を得るのか? その決定こそがゲームのすべて! 新版では、進むか戻るかの判定が手のひらに探検者コマを握る方式に変わります。掛け声と共に握った手を開く緊張感はひとしおです。 度胸と読みで、誰よりも多くの財宝を持ち帰りましょう!
MORE -
アブラカザーム!
¥2,750
魔法使いになりきろう! ■参加人数:3~8人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 どんな呪文を唱えているか当ててもらうかるたゲームです。 プレイヤーの1人が魔法使いとなり、呪文カードに描かれている呪文を杖を振りかざしながら唱えます。他のプレイヤーは場に並んだカードの中から魔法使いプレイヤーが唱えている呪文がどれなのか探します。一番早く見つけることができたプレイヤーが得点ゲットです。 カードには様々な制限があり、呪文を唱えるのをどんどんと困難にしていきます。無理な姿勢で呪文を唱えている魔法使いを見たら自然と笑いがこみ上げてくることでしょう。 簡単に楽しめるお手軽パーティーかるたゲームです! 【遊び方】 まずは2色の呪文カードのデッキを選んで混ぜ、写真のように並べます。中心には2色のカードに対応した小さなカードのデッキを裏向きに置いておきましょう。 魔法使いのプレイヤーは小さいカードのデッキから1枚のカードを引いてその絵のように杖を振って他のプレイヤーに当ててもらいましょう。 もし他のプレイヤーは素早く呪文の名前を言いながらカードに指差しましょう。当てることができたプレイヤーは大きいカード1枚を獲得でき、次の魔法使いのプレイヤーになれます。 当ててもらったプレイヤーはお題だった小さいカード1枚を獲得できます。 大きなカードにはチャレンジの指示が書いており、次の魔法使いのプレイヤーはこの指示を守りながら杖を振らなければなりません!! 「サイに変身!杖を鼻の頭につけて呪文を唱えなければならない。」 などユニークなチャレンジがありますよ!! テーブルの大きなカードが残り10枚になったらゲームは終了です。1番多くのカードを獲得したプレイヤーが勝者です。 もしカードの枚数が同数の場合は大きなカードをより多く集めたプレイヤーがゲームに勝利します。
MORE -
クレイジータイム
¥2,750
■参加人数:3~14人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 時間のカードをめくりながら、正しいアクションを選択してペナルティを受け取らないようにすることを目指すパーティー系のボードゲームです。 各プレイヤーは順番に配られた山札をめくりながら、1時、2時、3時...と順に時刻を宣言します。もしめくったカードと同じ時間になったら一斉に真ん中の時計ボードを触らなければいけません。またデジタル時計をめくったときは時間を逆転して宣言します。もしどちら同時に起こったときはオーバーロードが発生し何も起きません。このように間違えやすい状況の中、いかに正確なアクションができるかを競います。 もし時間を間違えてしまったり、時計ボードに1番遅く触る、また触る必要がないときに時計ボードを触ってしまったらペナルティチップを受け取ります。 12枚目のペナルティチップを受け取ったプレイヤーが出てきたら1ラウンドが終了し、1番ペナルティチップが少ないプレイヤーが勝利点となるチップを受け取ります。またラウンドの勝者以外が知ることになる追加ルールが増えていき、ゲーム後半につれて難しくなります。 最後の4ラウンドで今までとった勝利点のチップと4ラウンド目で受け取ったペナルティチップを合計し、最も勝利点が高かったプレイヤーがゲームの勝者です。 最大で14人までプレイすることが可能で、ショートルールやエキスパートルールを使ってプレイ時間や難易度を変えることができます。
MORE -
アテッコ
¥3,025
■参加人数:2~6人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:12歳~ 【商品紹介】 YESかNOで答えられる質問を繰り返し、正解のワードを絞り込みましょう! みんなでテーマをひとつ決め、そのテーマに沿った単語をそれぞれ自分のボードに書き込んだら、ボードを伏せたままサイコロの目の数だけ隣のひとに回していきます。 回ってきた他のプレイヤーのボードを、自分からは見えないように前に立てたらゲームスタートです。 自分の持っているボードに書かれた単語を当てるため、みんなに質問をして答えを絞り込んでいきます。 自分の番が来るたびに、ひとつ質問を行えます。各プレイヤーには「YES」「NO」「わからない」のカードが配られているので、他のひとは一斉にカードを出して質問に答えてあげましょう。 答えが分かったと思ったら、自分の番に質問する代わりに回答をすることができます。 もっとも早く正解したプレイヤーの勝利です! テーマが書かれたカードが入っていますが、自分でテーマを考えても遊べます。 色んなひとと色んなお題で遊んでみましょう! 内容:ボード6枚、スタンド6個、マーカー6本、サイコロ1個、テーマカード30枚、判定カード18枚、ルールシート1枚
MORE -
ほめじょーず
¥3,025
■参加人数:2~5人 ■所要時間:20~40分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 『ほめじょーず』は「ほめる」ことをテーマにしたコミュニケーション系のボードゲームです。 最初に親プレイヤー【ほめられる人】を決めて、その後左隣のプレイヤーが【ほめる人】になります。プレイヤーになった人はサイコロを振ってカードに示された枚数の「ほめ単語カード」を引きます。カードに示された単語を使って相手をほめます。単語をうまく活用しながら自由にほめてみましょう。 親は、ほめられたらお礼カードを使用してお礼をしましょう。この手順を繰り返し親が一周したらゲーム終了です。ほめたり、ほめられたりを感想を言い合って楽しみましょう。追加ルールもいくつか存在しており1人で遊ぶことも可能です。 内容:カード(4種159枚)、サイコロ1個、説明書
MORE -
究極の人狼:究極版
¥3,850
■参加人数:5~98人 ■所要時間:30~90分 ■対象年齢:13歳~ 【商品紹介】 「全員人狼ゲーム」もプレイ可能! 64種類の役職で遊べる、人狼ゲームの究極版! 『究極の人狼:究極版』は、5~98人までで遊ぶことができる、会話型推理ゲームです。ゲームは基本的に「村チーム」と「人狼チーム」の2つの陣営に分かれて遊びます。プレイヤーは村人や予言者、人狼といった役職を演じます。村チームは人狼を見つけ出し、人狼チームは村チームのプレイヤーを襲って脱落させます。誰がどの役職を演じ、どのチームのプレイヤーなのかを会話の中から推理しましょう。 このゲームでは、64種類もの役職カードが入っています。予言者やボディーガード、妖術師、一匹狼、さらにはウルヴァリンといったユニークな役職で遊ぶことができます。また、プレイ人数に合わせて設計されたシナリオも17種類収録されており、役職カードの選択に悩むことなく遊ぶこともできます。 加えて、プレイヤーに特別な能力を与える44種類の「アーティファクト」カードや、初心者用ガイドも収録。初心者から上級者まで楽しく遊ぶことができる本製品はまさしく、人狼ゲームの究極版です! 内容:役職カード:98枚、司会用カード1枚、アーティファクトカード44枚、ブランクカード3枚、ルール説明書1冊、カード説明書1冊、司会用メモ1冊
MORE -
キャット&チョコレート 日常 / 非日常
¥1,650
■参加人数:3~6人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 「靴下に穴が!」「宿題が終わらない!」などの日常に起こるピンチを「新聞」「消火器」などの手札のカードに書かれたアイテムでどう切り抜けるかを即興で発表し、他のプレーヤーのジャッジを受けるゲーム。 皆を納得させる真っ当な解決法はもちろん、いかに「ウマい!」とおもわせるかが勝負のカギになるカードゲームです。 成功判定はプレイヤーによる多数決。プレゼン力、機転を利かせてうまく切り抜けることができるか?! 【日常遊び方】 チームカードを引いたら、内容を確認せずに伏せ、誰がどのチームか知らない状態でゲームを始めます。手札としてアイテムカードを3枚持ったら、順番に山札のイベントカードを1枚引き、そのカードに書かれた状況を手札のアイテムを使ってどう乗り切るか宣言します。他のプレイヤーは、その解決方法が成功か失敗かを多数決で判定します、ゲームが終了したら一斉にチームを公開し、成功したイベントが多かったチームの勝利です。 【非日常遊び方】 「タイムマシンの燃料が切れた。未来へ帰りたい」「巨大な岩が転がってきた」などの現実離れした出来事を、「死者が見える能力」「ほうき」といった手札の限られたアイテムでどう切り抜けるか即興で発表するゲームです。 乗り切れたかどうかの判定は、他のプレイヤーによる多数決です。 ユーモアある妄想力と強引な説得力で、いかに「ウマい!」と思わせるかが勝負のカギとなります。
MORE -
フォントかるた
¥2,640
■参加人数:1~10人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 印刷物やWEBやテレビ番組などで日々目にしている多種多様なフォント。その中から、馴染みのあるもの、ユニークなもの、使いやすいものなど、48種類を選び、かるたを制作しました。 取り札の表には書体見本、裏には表と同じ書体で書体名が、読み札には書体名と解説と書体見本が印字されています。 48枚の取り札に書かれた文言はどれも「愛のあるユニークで豊かな書体。」。しかし使われているフォントはすべて違います。フォント名を詠みあげて、そのフォントの札を取る。そんなマニアックで難度の高い『フォントかるた』は、SNSから火がついて話題となり、今年の2月末にフォントかるた制作チームによって製品化されました。 内容:取り札48枚、読み札48枚、組立式読み札ケース、説明書
MORE -
ストーリーキューブス
¥1,452
■参加人数:1人~ ■所要時間:15分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 年齢に関係なく楽しめるポケットサイズのお話サイコロゲーム「ストーリーキューブ」のオリジナル版です。初めて「ローリーズ・ストーリーキューブス」のご購入をお考えなら、こちらがオススメ! サイコロを転がして、「むかーしむかし…」とお話を始めたら、出た目全てのイラストをつなげて即興で物語をつくってみましょう! 内容:ストーリーキューブ9個、説明書1部
MORE -
ストループカード
¥1,078
■参加人数:2~10人 ■所要時間:10分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 新感覚能力パーティーカードゲーム「Stroop Card(ストループカード)」が新登場!! 並べられたカードの中から指定されたカードを探すだけの簡単ルール! ・・・なのに全然カードが取れない!?それ!“ストループ効果”のせいなんです! 高級感あるブリスターパッケージ。 紙製収納ケース付きなので保存や持ち運びに便利!! あなたを惑わす“不思議な”脳力パーティーゲーム!? 単純だけど“おもしろい”! 本当の敵は“自分の脳”!? 「ひらがな」が読めれば、誰でも遊べる簡単ルール。家族や友達と楽しもう! 突然ですが”ストループ効果”ってご存知ですか? 例えば、トイレマークのイラストをパッと見てどちらに入るか決めてください。 いかがでしたか? 青=男性、赤=女性という『色の認識』と スカート姿のシルエット=女性という『形の認識』が食い違っていて、間違ったり判断が遅れたりしませんでしたか? このように目にする2つの情報が干渉しあう現象のことを”ストループ効果”と言います。 このストループ効果を利用したのが『ストループカード』です。 内容:ミッションカード25枚、シンボルカード25枚、説明書1枚
MORE