-
バトルシップ
¥3,080
クラシックな海戦ゲーム! ■参加人数:2人 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 自分の艦隊が敵に沈められる前に、敵の戦艦を5隻撃沈すれば勝利です! ゲームに慣れてきたら、沈まずに残っている戦艦だけ自分の番で攻撃できる、特別ルールを試してみましょう。遊び方がさらに広がります。
MORE -
ベニスコネクション
¥2,200
■参加人数:2人 ■所要時間:5分~ ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 タイルを配置しながら運河を一緒につくる2人用頭脳戦ボードゲームです。 プレイヤーは直線か曲がり角のタイルを1~3枚をつなげて自分の手番で運河が完成するようにタイルをつなげます。もしタイルを複数配置するときはタイルが直線になるように配置しなければなりません。 タイルの配置を手番交代しながら行い、もし運河の完成が不可能だと判断したら「この運河は完成しません」と宣言することができます。相手プレイヤーは残ったタイルを配置して完成できなければ宣言をしたプレイヤーが勝者となります。 シンプルながら16枚の基本タイルと4枚の拡張タイルでしっかりと頭脳戦を楽しむことができます。
MORE -
TOKYO HIGHWAY 2人用
¥3,850
■参加人数:2人 ■所要時間:30~50分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 『トーキョーハイウェイ 』は、立体交差するハイウェイを作り出す2人専用ゲームです。 手番で柱と道路を建設して。手持ちの自動車駒を全て置ききることを目指します。ITTENの初出作で、見た目の華やかさとテーマも相まって海外でも人気の作品となっています。 各プレイヤーに以下のものを配ります。 柱 30個,道路 15本,自動車駒 10個,ジャンクション 3個,ピンセット 1個 手番では以下の3つを順に行います。 1.柱の建設 2.道路の建設 3.自動車の配置(条件を満たせば) これを繰り返していずれかのプレイヤーが勝利条件(自動車駒を置ききる)を満たすまで繰り返します。ゲーム終了時には複雑なハイウェイが完成します。
MORE -
ランカ
¥1,980
■参加人数:2人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 囲碁を簡単にしたようなルールのボードゲームです。 二人専用ゲームで、色の違う三角形のチップをそれぞれうけとります。 交互に自分のチップを置いていくのですが、囲碁のように相手のチップの辺を囲むように自分のチップを置いた時に、そのチップを取ることができます。複数枚囲めた場合は一度に取ることもできます。先に5枚相手のチップを取ったプレイヤーの勝利です。 チップの取り合いはまさに囲碁と同じ感覚でプレイできるため、囲碁が難しくて諦めた方も、このランカなら楽しくプレイできるかも?
MORE -
ワードン
¥715
■参加人数:2人 ■所要時間:15分~ ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 推測と論理で追い詰めろ!相手の戦艦(単語)に攻撃を当てて沈没させる言葉当てゲームです。 ひらがな1文字を攻撃する度に得られる情報を使って、ひらがな表を使って相手を追い込もう! 攻撃を繰り返し相手の全ての文字を当てて戦艦を全て沈めたプレイヤーがゲームの勝者です。
MORE -
すすめ!!海賊さん
¥550
■参加人数:2人 ■所要時間:10分 ■対象年齢:5歳~ 【商品紹介】 海原(うなばら)のコースを舞台に、自分の海賊船コマを進めてゴールを目指す、2人専用のゲームです。 1.交互に、相手の手札を見極め、数字カードを1枚ずつ引いて、進む数を稼ぎます。 2.何枚でも引けますが、良いところで引くのを止めないと、爆弾カードを引いてしまい、せっかく溜めた進む数が帳消しになってしまいます。 3.「ここでやめ!」とうまく進められたら、相手から引いたカードが自分の手札に加わって、今度は相手の番です。 4.こんどは、マス目の状況と相手の手札・性格を考えて うまく爆弾カードを引かせましょう。 先にゴールに辿り着くのはどっち!?
MORE -
ゴールドハンティング
¥2,200
■参加人数:2人 ■所要時間:10分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 1コマ、2コマ、3コマの金のコマを、相手を騙すように積み上げたらゲームスタート。 お互いの金山から金コマを摘んで取っていきます。ただし、採掘に成功するには、摘む前に1、2、3のいずれかを宣言して当てなければなりません。 採掘に失敗したら、それまで獲得した金がご破産になる危険も! ゴールドラッシュマーカーもうまく利用しながら相手より多くの金を獲得したら勝利です。 内容:ルール説明書、ゴールドコマ、ゴールドラッシュトークン、ついたて
MORE -
フラワーズ
¥1,650
■参加人数:2人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 『フラワーズ』は、自分の色の花を咲かせるカードゲームです。先にタテ・ヨコ・ナナメに自分の色の花が3枚揃ったプレイヤーの勝ちです。花が咲くまでには、土→種→芽→つぼみという成長過程があり、戦略的にカードを配置したりめくったりする必要があります。今までにない新しいアイデアのカードゲームです。 内容:カード48枚、説明書1部
MORE -
アダムとイブ
¥2,200
■参加人数:2人 ■所要時間:5~30分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 システムとしては協力型のポーカーのような形式で、カードを交換しながら2人で「同じ役」を作ることを目指すのですが、捨て札から相手の意図を推察する必要があるため、お互いの「察する力」「伝える力」が試されることになります。 2人の息があってくると徐々に高得点が狙えるようになっていき、「創造編」「楽園編」「地上編」と難易度を変えた3モードが遊べたり、2個のパッケージを用いると2vs2のダブルス戦「饗宴編」や合コンのような「会食編」が遊べたり、とにかく盛りまくった内容。
MORE -
ブリードマン・フリーゼのグリーンベーダーゲーム
¥2,200
■参加人数:1~2人 ■所要時間:25分~ ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 キミは人類防衛の要「ウェポン」のパイロット。エネルギーをチャージし、エイリアンを撃ち抜き、全滅させなければなりません……エネルギーが尽きてしまう、その前に! という設定のレトロなビデオゲームを体験するような、一風変わった斬新なカードゲームが登場です! まるでコインを入れるように、ふたを開けて説明書を手に取れば、さっそくゲーム開始! なんと、事前にルールをしっかり覚えておく必要もなく、必要なカードの準備と第1章(レベル1)の説明書を読むだけで、すぐにゲームを楽しむことが可能です。 説明書は全9章(レベル)あり、次のレベルに進むにつれてカードとルールが追加されていくため、進めるほどに手ごたえもアップ! 1人で遊ぶソロモード、2人で協力するチームモードと遊び方も2種類用意されており、それぞれに違った楽しみがあります。 さらに、ゲームの中断や再開、(都合が悪いときの)リセットも思いのまま! さあ、このゲームを手に取れば、懐かしくも新しい特別な体験があなたを待っています! 内容:カード89枚、ルール説明書1冊
MORE -
ワードスナイパー
¥1,680
■参加人数:2~6人 ■所要時間:15分~ ■対象年齢:5歳~ 【商品紹介】 カードは表がお題、裏が文字となっています。 カードをめくり「お題」と「文字」の組み合わせに一番早く答えた人がカードをもらえます。 おてつきOK!元気よく答えましょう!正解したら次のカードをめくります。 しばらく考えても答えが出ない時は、前の文字カードを残したまま次のカードをめくります。すると文字が2つ以上になります。 どの文字に答えて良く、答えがでるのなら全てに答えて良いです。 山札の最後の一枚がめくられたらゲーム終了 カードの右上に書かれている点数の合計が多い人のかちです
MORE -
ハツデン
¥1,833
■参加人数:2人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 5種類の自然エネルギーを利用した発電所を作り町への送電網を完成させる2人用ドロー&プレイゲームです! プレイヤーは真ん中にある5種類の自然エネルギーのマークの前に順番に1枚カードを出していきます。各エネルギーにカードは2枚まで出せ、カードの数字の合計の高い方がそのエネルギーを獲得することが出来ます。しかし、横列の合計は11を超えることが出来ず、ゲーム終了時に9未満の場合はマイナス得点になってしまいます。 エネルギーは欲しいけど、高い数字を多く出すことはできないため、どこで勝利すべきかが悩ましい、ジレンマのあるゲームです。 内容:発電所カード40枚、自然エネルギーカード5枚、特殊技術カード4枚、街カード4枚、取扱説明書1部
MORE -
トゥールームス
¥2,200
■参加人数:2人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 霧に覆われた古い館を舞台に少年たちが消えてしまった少女”ニーナ”を探しに来ました。プレイヤーの2人は協力して吸血鬼の魔の手から仲間を救い出すことを目指しましょう。 ゲームの流れは以下のように進めます。 1.プレイヤーはカードを1枚引いて2つの部屋のうちどちらかに入れます。 2.部屋の中のカードを確認し、効果を順に発動させます。 3.部屋を閉じたらターン終了、相手に声をかけます。 4.目を閉じて、相手のターンが終わるのを待ちます。 マントを退治した上でニーナのいる部屋を当てることができたらゲームクリアです。お互いに相手がどんな動きをしたか予想しながらゲームを進めていき、様々なレベルの難易度で遊ぶことができます。 内容:キャラクターカード16枚、レベルカード12枚、負傷者エリアカード1枚、サマリーカード2枚、説明書1部
MORE -
かっぱ兄弟
¥1,430
SOLD OUT
ハラハラ、ポタポタ、ドキドキ。 5分で盛り上がる、水を使ったバランスゲーム! ■参加人数:2人 ■所要時間:5分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 『カッパ兄弟』は、タモリ倶楽部にも登場した伝説のゆるゲー『カッパたん』のリメイク!! 「シンプルに暮らしたい」カッパ兄弟は一つのお皿をシェアすることにしたんだって。それって結構大変じゃない!?ということで、みんなで兄弟を手伝うことに:。ストローから水滴をカッパ兄のお皿に落としたら、こぼさないように持ち上げて、カッパ弟にのせましょう。気まぐれな魚たちにも付き合っているうち、あれあれ、なんだかヤバくない⁉︎ 知っているようで知らなかった、表面張力の驚きのパワーを体感できる、ハラハラ、ポタポタ、ドキドキの新感覚バランスゲームです。
MORE -
モジカルモンスター
¥2,000
おもしろく漢字の勉強をしよう! ■参加人数:2人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 モジカルモンスターは2人対戦ゲームです。プレイヤーは漢字をボードに書いて、モンスターを召喚して戦います。 「ひたすら覚えるだけだった漢字が、モンスターを召喚する魔法に変わる」 そんな世界観の中で遊びながら、漢字の読み書きはもちろん、意味や使い方まで学べるゲームになっています。 内容:モンスターカード42枚、白紙カード8枚、モジカルペン2本、モジカルボード2枚、漢字一覧表1枚、説明書
MORE -
はらぺこバハムート
¥1,320
■参加人数:2人 ■所要時間:10分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 自分の番ですることは「カードを1枚引いて、2枚までプレイする」それだけ!上手にカードを駆使して相手のライフを先にゼロにした方の勝ち! シンプルながらも奥の深い戦略的な駆け引きと頭脳戦が楽しめる2人用ゲームです。 内容:カード16枚、チップ14枚、説明書1部
MORE -
あやつり人形
¥3,520
■参加人数:2~8人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 準備 キャラクターカード ・任意の方法で、1〜9番のカードからそれぞれ1種類を選択します。 ・慣れてくるまでは、推奨のセットを使用しましょう。 ・全てシャッフルして山札とします。 建物カード ・任意の方法で、使用する紫の建物カードを14枚選択します。 ・慣れてくるまでは、推奨のセットを使用しましょう。 ・5色全てを混ぜ、シャッフルして山札とします。 ・各プレイヤーに4枚配ります。 王冠コマ ・スタートプレイヤーを任意の方法で決め、王冠コマを受け取ります。 コイン ・各プレイヤーに2つ配ります。 目的 ・7つの建物を建設し、最も価値の高い都市を完成させること。 ゲーム終了 ・ラウンドの終了時、いずれかのプレイヤーの建物が7つ(2人プレイでは8つ)以上になるとゲームが終了します。 流れ ・王冠コマを持ったプレイヤーから、次のフェイズを繰り返し行います。 ① キャラクター選択 ② 手番 ・手番が終わると、ラウンドが終了します。 ・手番順はラウンド毎に異なります。 キャラクター選択 ・全てのキャラクターカードをシャッフルします。 ・次のプレイ人数に応じた方法で、各プレイヤーがキャラクターを選択します。 手番 ・国王が1〜9まで順番にコールを行います。 ・コールされたプレイヤーは手番を行います。 プレイの手番 ・次の順番に処理を行います。 ・特殊能力は、基本的に収入を得た後、任意のタイミングで使用できます。 1) 収入を得る。(a/bどちらかを選択) a:2コインを得る。 b:建物カードを2枚引き、1枚を手札に加え、1枚を山札の底に戻す。 2) 建物の建設 建設コストを支払い、建物を1つ建設できます。 ※ 1つの都市に同じ名称の建物は存在できません。 ゲーム終了 ・1人のプレイヤーが7つ(2人プレイ時は8つ)の建物を建設すると、都市が完成しこのラウンドでゲームは終了します。 ゲームの勝者 ・次の勝利点を獲得します。 ◇ 建物の建築コストの合計 ◇ 5色全ての建物が建設済みの場合 3点 ◇ 最初に都市を完成させたプレイヤー 4点 ◇ 以降に都市を完成させたプレイヤー 2点 ◇ 建築済みの紫の建物からの勝利点 ・最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝利します。 ・同点の場合は、建築コストの合計が高い方が勝者となります。
MORE -
わんにゃん将棋
¥3,850
犬と猫で楽しく将棋のルールを覚えちゃおう! ■参加人数:2人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 犬と猫が一緒に楽しく将棋バトル!初心者でも楽しみながら将棋のルールを覚えられる本将棋。 猫 VS 犬の本格将棋が楽しめる「わんにゃん将棋」のほか、「山くずし」「はさみ将棋」「まわり将棋」「将棋クイズ」などステップアップしながら遊べるミニゲーム付き。 内容:盤(2つ折り)1枚、コマ40枚、説明書
MORE -
キャッチ・ザ・ムーン
¥4,950
■参加人数:2~6人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 雲を突き抜け空へと登って月を捕まえる……なんて素敵な夢でしょう! 必要な物は、ハシゴをかける少々の腕と、絶妙なバランス感覚と、ほんのちょっとの想像力だけ。月は辛抱強く待っています。 でも、彼女は傷つきやすいのです。あなたがうっかり足を踏み外すだけで、涙を流してしまうでしょう。危険は承知の上で、でも頭を使って、一番身軽な夢見る人を目指しましょう。 【遊び方】 このゲームでは、各プレイヤーは自分の手番にダイスをふり、その目の指示にしたがって木製のはしご1本を、それまでに出来上がっているはしごの骨組みに加えていきます。その際に、ダイスの目の指示に従うことができなかった場合や、いずれかのはしごを落したり、土台やテーブルに触れさせてしまうとペナルティが課せられます。 最後のはしごが配置された時点でゲーム終了。課せられたペナルティが最も少ないプレイヤーが勝者です。簡単なルール、美しいパッケージとユニークなコンポーネント、そして芸術的なはしごの組み合せや超絶テクニックで盛り上がる、アクションパズルゲームです。 内容:木製のはしご 30 本、木製の「月の涙」トークン 7個、プラスチック製土台1台、木製ダイス 1個、ルールブック
MORE -
エクストリーム将棋
¥2,178
■参加人数:2人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 運次第でプロにも勝てる!?超短期決戦の将棋をテーマにしたボードゲームです。 プレイヤーはダイスの出目でランダムに選んだ盤面を取り、同じくランダムで決めた駒の種類で勝負していきます。基本的には通常通りの将棋のルールですが、相手の陣地に入ることで駒を裏返せし成駒にすることができます。相手の王将を取ることができれば、相手のライフマーカーを1つ減らすことができます。 何回か勝負を繰り返し、相手のライフマーカー3つを先に全て減らしたプレイヤーが勝者です。 内容:将棋盤 10枚、駒カード 盤カード 合計16枚 、ついたて・足 1組 、ライフマーカー(青・赤)、日本語説明書 1部 、駒 20個
MORE -
木製版バックギャモン
¥3,960
■参加人数:2人 ■所要時間:15~30分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 バックギャモンとは、サイコロとコマを使って遊ぶ2人対戦のすごろくゲームです。 原型の発祥は紀元前とも言われており、形を変えながら世界中に広まっていき、 今では世界四大テーブルゲームの一つに数えられています。 ルールはシンプルですが、運や戦略性、駆け引きする力が必要な奥深いゲームです。 【基本の遊び方】 ①プレイヤーはサイコロを2個同時に振り、自分の色の15個のコマを動かしていきます。 ②コマをうまく動かして、相手のコマをふりだしに戻したり、 自分のコマを守るように動かしたりしながら、お互いにゴールを目指します。 ③先に自分のコマを15個全てゴールさせた方が勝ちです。 【商品の特長】 ・木製のボードは裏面に滑り止め用の布張りつき! 折りたためるボードは裏面に布を張っているため、プレイ中に滑りにくく、 机にも傷がつきにくい仕様となっています。 内容:木製折りたたみボード 1枚、木製コマ32個、木製ダイスカップ2個、アクリル製サイコロ4個(白2個/黒2個)、木製ダブリングキューブ1個、紙製コマ箱1組、遊び方ガイド1冊(16ページ)
MORE -
マグネット式本格将棋大志
¥1,408
■参加人数:2人 ■所要時間:20分~ ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 将棋の駒は玉将(玉)及び王将(王)、飛車(飛)、角行(角)、金将(金)、銀将(銀)、桂馬(桂)、香車(香)、歩兵(歩)の8種類であり、それぞれ動ける範囲が決まっています。 将棋は対局者が相互に自らの駒を動かすことによってゲームが進められます。 対局において先に駒を動かし始める側の対局者を先手、そうでない側の対局者を後手といいます。 将棋では一局を通じて先手と後手が交互に盤上にある自分の駒のいずれか1つを一度動かすか、持ち駒(相手から取って自分の駒となった駒。後述)を1つ盤上に置くことを1回ずつ繰り返します。 この手順における一回の動作(盤上の駒を動かす又は持ち駒を盤上に置く)を「一手」と呼び、動詞としては盤上の駒を動かす場合には「指す」、持ち駒を盤上に置く場合には「打つ」といいます。 多くのテーブルゲーム類の中で「指す」という表現を用いるのは将棋類のゲームのみです。 内容:将棋盤、将棋駒
MORE -
マグネチックキングチェス
¥2,750
■参加人数:2人 ■所要時間:20分~ ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 チェスとは 2人のプレイヤーが交互に駒を動かして相手のキングを先にとった人の勝ちです。世界中どこに行っても同じルールですので、様々な国の人と友人になるための社交手段にもなることでしょう。 内容:ゲーム盤1台・チェス駒32個・ルール説明書
MORE -
マグネチックキング将棋
¥2,750
■参加人数:2人 ■所要時間:20分~ ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 将棋とは 交互に駒を動かし相手の駒を奪い合い、先に王将をとった人の勝ちです。この基本的なルール以外にも様々な遊び方が考案されています。世代を越えて遊べる、日本人に最も親しまれたゲームです。 内容:ゲーム盤1台・将棋駒40個
MORE