-
ストンプル
¥5,280
■参加人数:2~6人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 盤面のビー球をストンパーで落としながら、ストンパーを出来るだけ動かしていくことを目指す多人数アブストラクトゲームです。 各プレイヤーは1色のストンパーを担当します。ストンパーでビー球を落としていくのですが、タテ・ヨコ・ナナメに連続して同じ色がある場合まとめてその色を落とすことができます。またストンパーと同じ色のマスにワープすることもできます。 ビー球を多く落としていくことでストンパーが動かせる場所は徐々に限られていき、最後までストンパーを動かすことができたプレイヤーが勝者です。
MORE -
あやつり人形 新版
¥3,520
■参加人数:2~8人 ■所要時間:30~60分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 『あやつり人形』は、異なる効能を持つ役職8種類を秘密裏に選抜し、金貨を稼ぎつつ施設を建築、それらの価値を競うゲームです。 【遊び方】 各自、剣と魔法の世界における城下町の有力者となり、市場や寺院、練兵場、魔術学校など、さまざまな施設を建築することで、都市繁栄への貢献ポイントを競います。 施設はそれぞれカードになっており、相応の金貨を支払うことで手札から手元に置いて「建築した」ことになり、そのコストに応じた貢献度が得点となっていきます。 これらの、「金貨を集める」「施設カードを手札に得る」「建築する」といった行動を、1人ずつ順番に行なっていきます。 ただし、毎回、その順番や「その回に特別にできること」をそれぞれの思惑で選ぶ、というところがこのゲームの醍醐味です。 8つの役職: その、順番と「特別にできること」は、セットになって“役職カード”として8種類存在します。例えば、「暗殺者」は必ず1番目に行動し、指名した役職の行動を封じることができます。他にも、金貨を多く得られる「商人」、建築に有利な「建築家」など、それぞれが方向性の異なる能力を持っています。 これらの役職カードは1枚ずつしかなく、毎回、この中からまず最初の1人が1枚を選び、残りを次の人に渡して1枚選び、という選抜を行なっていきます。事前に無作為に抜かれた役職カードはあるものの、誰がどんな役職を選んだか、読みを効かせられるのです。 また、施設と役職のコンビネーションによる恩恵も考えなければなりません。例えば、市場や港を建築しているときに商人を選んだり、練兵場や牢獄がある時に将軍を選んだりすれば、金貨のボーナスが得られるのです。 ただし、それを阻止しようと暗殺者や盗賊が狙っているかもしれません…。 こうして、毎回、役職の選抜→役職の順番で行動、を繰り返して、誰かが規定枚数の施設を建築したら終了の合図です。ゲーム終了後に、施設の得点を清算し、勝敗を決めます。
MORE -
ファーストコンタクト
¥4,400
■参加人数:2~7人 ■所要時間:40分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 宇宙人の言語を学び宇宙人の欲しいアイテム手に入れろ!非対称型の推理系ボードゲームです。 宇宙人チーム対地球人チームに分かれてゲームを行っていき、宇宙人チームから1人、地球人チームから1人勝利者がでます。 まずは地球人フェイズとなり、宇宙人の言語を学んでいきます。宇宙人の言語には「大きい」「美しい」などの言葉が一つの記号で描かれいます。中央にある25個のアイテムを指し示して、教えてほしい単語を伝えます。(例:象と船とピラミッドを選んで「大きい」の言語を伝える) 宇宙人はその言語を記号で教えてくれます。 次に宇宙人フェイズとなり、宇宙人は記号を使って自分の欲しいアイテムを伝えます。地球人はその記号をみて宇宙人にあげるアイテムを一斉に示します。もしその宇宙人が欲しいアイテムがあるならそのアイテムを選んだプレイヤーに友好チップが与えられます。1人の宇宙人が3つのアイテムを集めたらゲームが終了し、3つアイテムを集めた宇宙人と一番多くの友好チップを持っている地球人が勝利となります。
MORE -
ガムトーク / ガムトーク2
¥770
■参加人数:2人~ ■所要時間:15分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 トークの話題を提供する便利系ボードゲームです! プレイヤーは短冊状のカードの山からカードを1枚引いて山の1番上の数字のカードのトークをします! オチがなくても大丈夫、何かトークしたい時にお助けしてくれるポケットサイズのボードゲームです。 ガムトーク2では、「調味料の話」や「ギリセーフの話」など新たなトークのネタが収録されています。
MORE -
真珠の首飾り
¥1,518
■参加人数:2~6人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 青く澄んだ海に飛び込んで、美しい真珠を集めて首飾りを作りましょう。 真珠カードを獲得し、そのカードを使って首飾りを作ります。 獲得した真珠と首飾りを比べ合って、いちばん価値が高い人が勝利します。 【遊び方】 ①同じ色の真珠カードを取る 手札を6枚ずつ持ってゲーム開始。自分の手番では、場に並んだ真珠カードから同じ色の真珠カードをまとめて取ります。手札は最大で10枚しか持てないので、注意しましょう。 ②同じ色の真珠カードを売る 場の真珠カードを取らずに、手札の真珠カードを売ることもできます。売れるのは一度に一色だけなので、手札に同じ色の真珠カードを揃えてから、まとめて売りましょう。 ③条件を満たして首飾りに加工 特定の個数の真珠をまとめて売ると、首飾りに加工でき、ボーナス点を獲得できます。こうして真珠や首飾りを売却することでポイントを稼ぎ、ゲーム終了時に一番得点している人が勝利します。
MORE -
デックスケープ
¥1,518
■参加人数:1~6人 ■所要時間:~60分 ■対象年齢:12歳~ 【商品紹介】 カードだけを使用するコンパクトな脱出ゲームが「デックスケープ」シリーズです。 カードを山(デック)にして積み上げ、カードに書かれた指示やヒントを元に謎を解き、自らが置かれた特殊な環境から脱出(エスケープ)します(デック+エスケープ = デックスケープというわけです)。 「デックスケープ」は箱を開け、カードの山を作ったら、すぐにゲームを始められる手軽さが特徴です。 制限時間はなく、1人でも、友達や家族で協力しても遊べます。 「実験の時」は日本語版第一弾。あなたはタイム教授が実施する能力テストを受けることになりました。 しかし、教授の些細なミスにより、研究室に閉じ込められてしまいます。カードを順番にめくって謎を解き進め、時折、選択を迫られることも。あなたの行動次第で、物語の結末は変わります。 暗闇に包まれた研究室からあなたは脱出できるでしょうか?
MORE -
アベベコべべ
¥1,980
■参加人数:3~10人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 カードに書いてあるお題の反対言葉を考えて他の人に当ててもらおう!!多人数でできるパーティーゲームです。 山札からカードを1枚引いて山札の1番上の番号を確認しましょう。書かれた番号に対応するお題があべこべ言葉で表現するお題になります。反対言葉を作るには打ち消しの言葉や元の言葉が残らないように表現してみましょう。あべこべの言葉を発表したら他のプレイヤーは答えを考えて答えを出していきます。このとき回答は何回答えてもかまいません。正解を答えたプレイヤーはお題の書かれたカードを獲得することができます。これを山札がなくなるまで繰り返します。最後にカードをたくさん集めたプレイヤーが勝者です。1番よかったあべこべストカードは記録することも可能です。
MORE -
卒業式かるた
¥2,545
■参加人数:3~6人 ■所要時間:5~20分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 卒業式をテーマにしたかるた式パーティーゲームです。 プレイヤーは委員長のような親プレイヤーを決めて卒業式のコールをかけます。例えば「楽しかった」とコールがあればそれに合うワードに一斉に指をさします。もし全員が同じものに指差せば成功、指差しが分かれた場合は少数のプレイヤー(または同数なら親と違うものを指したプレイヤー)が減点となります。もし減点が3点になったプレイヤーは卒業できないので注意しましょう。
MORE -
ベストアクト
¥2,200
■参加人数:3~8人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 「ベストアクト」は自分に与えられたお題を『声』と『表情』だけで演じて、何を演じているのかを当ててもらうパーティーゲームです。 演技をする人は、自分に配られたアクトカードに記載されているアルファベットに対応したテーマカードのお題を身振り手振りを使わずに、声や表情だけで表現します。 他の人はその演技がどのアルファベットの演技なのか予想をし、投票します。 同じように他の人も演技をして全員が終わったら結果を確認し、正解の数だけ得点を貰えます。 得点を取るためには、いかに自分の演技を当ててもらうかという演技力が関わってきます。 内容が恥ずかしいものから、ネタに走ってるもの等、様々なお題があるのでどこで遊んでも盛り上がります!
MORE -
LINKAGE
¥2,500
■参加人数:2~8人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:5歳~ 【商品紹介】 スティックをみんなで支え合い、耐え抜く、コミュニケーションパーティゲームです! 自分の指と誰かの指でスティックを挟み、クリアまで耐え抜くゲームです!
MORE -
バレンタイン・デー
¥2,035
■参加人数:3~6人 ■所要時間:15分~ ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 ▼テーマ 運命の相手を見つけ出すために、薔薇の花束を渡し合う ▼プレイヤーの立場 甘い恋の予感に惹かれた人 ▼プレイ目的 薔薇の花を集めて、より価値の高い花束を作ろうとする。 ▼ゲームシステム ・手番プレイヤーは他のプレイヤーを1人指名して、手札からカードを1枚、裏向きで渡します。 ・渡された相手は、そのカードを受け取るか、受け取らないかを選びます。 ・受け取った場合、相手がそのカードを公開して自分の場に加えます。 ・受け取らない場合、渡そうとしたプレイヤー自身がそのカードを公開して自分の場に加えます。 ・各カードには、薔薇としての価値の数字と、トゲの数があり、自分の場の薔薇の価値が10以上になると、そのプレイヤーの勝利となります。 ・ただし、トゲの数が5以上になると、自分の場の薔薇カードをすべて捨て札にしなっくてはなりません。 ・途中で、一定の薔薇の価値を、ハートトークンに変換することもできます。保有するハートトークンが5個以上になっても、勝利できます。
MORE -
ディノツイスト
¥2,808
■参加人数:2~6人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 まもなく空から破壊的な隕石群が雨あられと落下してくる! 最も迅速に適応した恐竜だけが別の島へと逃れ、生き残ることができるだろう。 残されたわずかな時間を使い、島の外に恐竜をたくさん逃がそう! 君の使命は、恐竜たちをうまく使い、 恐竜島からなるべく強い恐竜を君の島に逃がすことだ。 1イベントカードを1枚オープンし、効果を適用する。 2手札から恐竜を出してツイスト島の恐竜を攻撃する。 3ツイスト島から逃げた恐竜を自分の島に配置する。それが点数になる! さあ、シンプルでスピーディーな展開のこのゲームで、君はいったいどれだけの恐竜を逃がせるだろうか。 恐竜をテーマにした大人も子供も一緒に遊べる、運と戦略のカードゲームとなっています!
MORE -
こぶたのおんぶレース
¥2,783
すごろくゲームの進化版! ■参加人数:2~7人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 このゲームには革命的なアイデアが2つあります。ひとつは「おんぶ」、もう一つは「1が出たら1つ進み、続けてもう1回できる」です。このアイデアで、接戦になりやすく、小さい子から大人までわいわい楽しめます。参加者が多いと、おんぶの確率が増えてより楽しいです。 【遊び方】 まず、道のボードを並べて、こぶたの通る道を作ります。並べ方は自由です。この作業が大変楽しい! 1が出やすいサイコロを使ってこぶたを進めます。1が出るともう一回サイコロを振ることができます。 自分の置きたい場所に他のこぶたがいる時は、そのこぶたにおんぶしてもらいます。 こぶたが動くときには、背中に乗っているこぶたも一緒に連れていきます。おんぶしたままゴールしたら同点です。 他のこぶたが上がってしまいそうなときには、サイコロを振る代わりに道を伸ばすこともできます(一人一回だけ)。
MORE -
クク21
¥2,970
■参加人数:5~12人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 『クク21』は、欧州由来の古典ゲーム『クク / カンビオ』を元に、格段に遊びやすくしつつ独自の要素を加えた、たった1枚のカードを、運命を感じ取って交換する/しないを選択し、チップを稼ぐゲームです。 【遊び方】 1から21までの番号が書かれた、大きくて綺麗なイラストカードが、各自にたった1枚ずつランダムに配られます。あとでせーの!で見せあったとき、全員の中でいちばん小さい番号カードを持っている人がアウトとなり、チップを支払わされたり、脱落させられたりします。このため、各自、1回だけめぐってくる交換チャンスを活かして、自分のカード番号が「小さそう」と思ったら、「交換してください!」と次の人と強制交換をしていきます。 小さな番号の「弱い」カードは、交換を介して次々に人から人へと流れていきます。せっかく配られたときには大きな番号をもらったのに、流れてきた小さな番号と交換されてしまうかもしれません。 また、小さな番号を手放したいのはやまやまですが、もっと弱いカードを持っている人がまだいる可能性があるなら、安易な交換は考えものです。交換する人の顔色もうかがっていきましょう。 一方、カードの中には「スルー」「受け取ったらアウト」「交換を拒否」などの効能があり、これらが発揮されると、その連鎖によって奇跡のように思える予想外のドラマが生まれます。 途中でアウトの人が出たりしながらも、各自の交換チャンスが一周したら、全員せーの!でカードを見せあって、一番小さな番号カードを持っている人もやはりアウトです。ラウンド規定に応じて、チップを支払ったり、脱落させられたりします。 そしてまたカードを1枚ずつ配って…と何ラウンドも行なっていき、生き残った人が1人だけになったら、それまでに溜まったチップを総取りします。この〈チップ総取り〉までをさらに何度も繰り返し、破産者が現れてゲームが終了したとき、一番稼いでいる人が勝ちです。 運命を感じ取り、交換の選択で強いカードを引き寄せて、最後にチップをたくさん持っているのはいったい誰でしょうか?
MORE -
テストプレイなんてしてないよ / 黒 / レガシー / ゾンビとバナナ / アニマルズ
¥1,650
■参加人数:2~10人 ■所要時間:1~5分 ■対象年齢:13歳~ 【商品紹介】 ゲームの目的はズバリ「勝利すること」。カードに書かれた「○○すれば勝利する」という条件を満たすか、他のプレイヤー全員を敗北させればOK。しかし、なかには「××すれば敗北」するといったカードもあるので要注意。 他人にドラゴンやレーザーを押し付け、子猫の待ち伏せを避け、プレゼントを手に入れよう! 場合によっては10秒でゲームが終了することも!? あってなきがごとしのルールを根底からくつがえす「混沌」拡張パックも同梱。 ゲームの合間に、パーティーのお供にぜひお楽しみください。 ●テストプレイなんてしてないよ 黒 ゲームの目的はズバリ「勝利すること」。カードに書かれた「○○すれば勝利する」という条件を満たすか、他のプレイヤー全員を敗北させればOK。これだけでも遊べるし『テストプレイなんてしてないよ』と組み合わせても遊べます。 前作にもあった「ノーマルカード」「スターカード」に加え、サイコロを使う「ダイスカード」と、向きによって効果が変わる「ブルーカード」を同梱、盛り上がる事必須です。 ●テストプレイなんてしてないよ レガシー ゲームの目的はズバリ「勝利すること」。 今回はカードにどんどんイラストや文字を描きこむルール無用の掟破りっぷり。 えっ、もったいないって? 大丈夫、すぐにめちゃめちゃ面白くてやめられなくなります。箱の中身は50枚の新規カードに加え、クエスト条件を満たすと開封できる追加パックが4つも入っています。 ゲームの合間に、パーティーの盛り上げ役に、ぜひお楽しみください。 ※単体でも他シリーズと混ぜても遊べます ●テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ ゲームの目的はズバリ「勝利すること」。 本作の焦点は「テーマ」。すべてのカードが海賊や宇宙船といったカテゴリーに属し、ゲームごとに「テーマ・エンドカード」を1枚使用。テーマ・エンドの条件が満たされてもゲームは終了し、その場合の勝敗は……カードの裏面を読むまでわかりません。なんてカオス。 もちろん、カードはゾンビとバナナまみれ! ※単体でも他シリーズと混ぜても遊べます。 ●テストプレイなんてしてないよ アニマルズ 理不尽でおバカなカードゲームが動物たちを引き連れて帰ってきた! 本家デザイナーのシェスリク氏と協力し、日本で開発された本作の目玉はアニマルカード。 各プレイヤーに超強力な動物の能力が追加され、新たな戦術(?)が楽しめます。 他にも爆笑必至の通常カードや公募オリジナルカードの優秀作を多数封入した豪華なセットになっています。 ※単体でも他シリーズと混ぜても遊べます。
MORE -
サイズアップ
¥1,980
■参加人数:2~10人 ■所要時間:15~30分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 『サイズアップ』は、毎回指定される、物や身体の部位の「長さ」のお題に基いて、各自が手札のカードでより近い値を予想し、実際に同梱のメジャーで測って「より近い」人がごほうびをもらう、「あんなものまで、測って確かめる」ゲームです。 【遊び方】 1人ずつ代わりばんこに「お題を出す役」を担当します。お題を出す役の人が、お題カードの山から引いて、その指定に沿って今回の計測対象を決めます。 今回のお題は「手の大きさ」でした。 お題を出す役の人が、他の参加者のうち「誰の」かを指定します。 予想: 計測対象が発表されたら、全員手元の数値カードを使ってサイズを予想します。 予想が出揃ったら、実際に計測し、より近い数値を予想していた人がお題カードを得点としてもらえます。これを繰り返し、誰かがお題カードを5枚集めたら、その人が勝ちでゲーム終了です。 身近な物がお題になる: お題カードには、「手の大きさ」の他にも「耳の大きさ」だったり「指の長さ」や、「肘までの長さ」など、予想もつかないようなお題がたくさんあります。 自分でも知らないような様々な身体のパーツを計り合うことで、何気なく目にしていた友達の指の長さに驚いたり、身長には比例しない耳のサイズの違いに驚かされたりすることでしょう。
MORE -
チーズがいっぱい!
¥1,518
■参加人数:2~6人 ■所要時間:15分~ ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 ねずみとなって、おいしいチーズを誰よりも多く手に入れましょう。 ただし、上等なチーズほど “ ネズミ捕り ” にかかるリスクが高まります。堅実に行く? それとも運に賭けてみる!? 【遊び方】 ①ダイスを振ってチーズカードを獲得 プレイヤーは多くのチーズを獲得することを目指します。チーズダイスを振って出た目が、カードに描かれたチーズの穴と同じ数だったら、カードを獲得するチャンスです。 ②どのチーズにしようかな? ダイスの目は5でした。チーズの穴が5のカードは2枚。獲得できるのはいずれか1枚です。どちらのカードを選びますか?ひっくり返してねずみが現れたら当たり!ねずみ捕りならハズレです。 ③ねずみ捕りの罠に注意! 選んだカードはネズミ捕りでした……。今回の勝負は失敗。誰かがネズミ捕りを3個取ってしまったら、ゲーム終了です。その時点で一番得点している人が勝利します。①ダイスを振ってチーズカードを獲得 プレイヤーは多くのチーズを獲得することを目指します。チーズダイスを振って出た目が、カードに描かれたチーズの穴と同じ数だったら、カードを獲得するチャンスです。
MORE -
ウノスタッコゲーム
¥1,980
SOLD OUT
■参加人数:2~10人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:5歳~ 【商品紹介】 有名なカードゲーム「ウノ」のルールにバランス要素が加わったゲーム「ウノ スタッコ」!! 2人から10人まで遊ぶことができます。最初のプレイヤーは、片手だけを使い、ブロックのタワーから1本を選んで抜き取り、タワーの上に置きます。それ以降のプレイヤーは、前のプレイヤーが抜いたブロックと同じ色か、同じ数字のブロックしか選ぶことができません。それを繰り返し、崩してしまったプレイヤーが脱落、最後まで残ったプレイヤーが勝利となります。 また、「次のプレイヤーは2本抜かなければならない」「手番の順を逆周りにする」など、特殊なブロックなどもあるため、それらをうまく使い、相手の邪魔も狙いながら勝利を狙いましょう。 内容:タイル54枚、袋1枚、日本語ルール1枚 、英語ルール1部
MORE -
ドリーマツリー
¥2,420
■参加人数:1~6人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:5歳~ 【商品紹介】 小さな子供から遊べる協力系・また1人でも遊べるボードゲームです。 プレイヤーはツリーが完成するようにルールを守りながらタイルを繋げていきましょう。全てのタイルを使い切ってツリーを完成させることができたら、ゲームクリアです。 内容:タイル54枚、袋1枚、日本語ルール1枚 、英語ルール1部
MORE -
ウェアイズザチーズ?
¥2,662
■参加人数:2~6人 ■所要時間:10分 ■対象年齢:5歳~ 【商品紹介】 可愛い料理チップを先に10枚集めることを目指すスペインのかるたゲームです。 お題のカードを開いたらそのカードと同じチップを素早く集めましょう!似たような絵のチップもあるのご注意を・・! 集めたチップは自分のボードにはめ込みます。先に10枚のチップを集めたプレイヤーが勝者です。 内容:たべもの 60枚、もんだいカード60枚、プレイヤーボード6枚、カード収納用の袋1枚、日本語ルール1部
MORE -
インカの黄金 新版
¥3,520
■参加人数:3~8人 ■所要時間:20~40分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 遺跡に眠る黄金求め、伸るか反るかのチキンレース! 人気お宝さがしゲームが、新版になって登場! ここは古代インカの神殿の遺跡。トルコ石や黒曜石、そして遺跡に眠る黄金を求めて探検中だ。しかし遺跡には危険がいっぱい! 巨大クモやさまよえるミイラ、毒ヘビが待ち受ける。価値あるお宝は遺跡の奥に眠っているといわれるが……。 プレイヤーは毎ターン、これまでに獲得したお宝を持って安全なキャンプに戻るか、勇気を振り絞って探検を続けるかを選ばなければなりません。どの時点で危険と感じて引き返すのか? どれだけ財宝を得るのか? その決定こそがゲームのすべて! 新版では、進むか戻るかの判定が手のひらに探検者コマを握る方式に変わります。掛け声と共に握った手を開く緊張感はひとしおです。 度胸と読みで、誰よりも多くの財宝を持ち帰りましょう!
MORE -
アブラカザーム!
¥2,750
魔法使いになりきろう! ■参加人数:3~8人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 どんな呪文を唱えているか当ててもらうかるたゲームです。 プレイヤーの1人が魔法使いとなり、呪文カードに描かれている呪文を杖を振りかざしながら唱えます。他のプレイヤーは場に並んだカードの中から魔法使いプレイヤーが唱えている呪文がどれなのか探します。一番早く見つけることができたプレイヤーが得点ゲットです。 カードには様々な制限があり、呪文を唱えるのをどんどんと困難にしていきます。無理な姿勢で呪文を唱えている魔法使いを見たら自然と笑いがこみ上げてくることでしょう。 簡単に楽しめるお手軽パーティーかるたゲームです! 【遊び方】 まずは2色の呪文カードのデッキを選んで混ぜ、写真のように並べます。中心には2色のカードに対応した小さなカードのデッキを裏向きに置いておきましょう。 魔法使いのプレイヤーは小さいカードのデッキから1枚のカードを引いてその絵のように杖を振って他のプレイヤーに当ててもらいましょう。 もし他のプレイヤーは素早く呪文の名前を言いながらカードに指差しましょう。当てることができたプレイヤーは大きいカード1枚を獲得でき、次の魔法使いのプレイヤーになれます。 当ててもらったプレイヤーはお題だった小さいカード1枚を獲得できます。 大きなカードにはチャレンジの指示が書いており、次の魔法使いのプレイヤーはこの指示を守りながら杖を振らなければなりません!! 「サイに変身!杖を鼻の頭につけて呪文を唱えなければならない。」 などユニークなチャレンジがありますよ!! テーブルの大きなカードが残り10枚になったらゲームは終了です。1番多くのカードを獲得したプレイヤーが勝者です。 もしカードの枚数が同数の場合は大きなカードをより多く集めたプレイヤーがゲームに勝利します。
MORE -
ヒロイックRPG
¥7,040
■参加人数:2~8人 ■所要時間:4時間~ ■対象年齢:15歳~ 【商品紹介】 アイアンマンやキャプテン・アメリカ、スパイダーマンにブラックパンサーなど世界的なヒーローの活躍を体感できるゲーム書籍が登場。ゲームを遊ぶためのルールとデータ、多くのヴィランと対決できるシナリオも収録! ルールのダウンロードページ https://fujimi-trpg-online.jp/download/mhrpg.html
MORE -
クレイジータイム
¥2,750
■参加人数:3~14人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 時間のカードをめくりながら、正しいアクションを選択してペナルティを受け取らないようにすることを目指すパーティー系のボードゲームです。 各プレイヤーは順番に配られた山札をめくりながら、1時、2時、3時...と順に時刻を宣言します。もしめくったカードと同じ時間になったら一斉に真ん中の時計ボードを触らなければいけません。またデジタル時計をめくったときは時間を逆転して宣言します。もしどちら同時に起こったときはオーバーロードが発生し何も起きません。このように間違えやすい状況の中、いかに正確なアクションができるかを競います。 もし時間を間違えてしまったり、時計ボードに1番遅く触る、また触る必要がないときに時計ボードを触ってしまったらペナルティチップを受け取ります。 12枚目のペナルティチップを受け取ったプレイヤーが出てきたら1ラウンドが終了し、1番ペナルティチップが少ないプレイヤーが勝利点となるチップを受け取ります。またラウンドの勝者以外が知ることになる追加ルールが増えていき、ゲーム後半につれて難しくなります。 最後の4ラウンドで今までとった勝利点のチップと4ラウンド目で受け取ったペナルティチップを合計し、最も勝利点が高かったプレイヤーがゲームの勝者です。 最大で14人までプレイすることが可能で、ショートルールやエキスパートルールを使ってプレイ時間や難易度を変えることができます。
MORE