-
ポンコツファクトリー
¥2,750
■参加人数:2~5人 ■所要時間:15~30分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 早く!早く!言葉を修理しなきゃ! 今日もバラバラになった言葉が修理工場へ持ち込まれます。あなたはうまく文字を組み合わせ、言葉を修理することができるでしょうか。 このゲームは、問題作成と問題回答の二段階で行われます。問題作成では4文字の言葉を3個作り、それを元の言葉がわからないようバラバラの12枚の文字タイルにします。問題回答では、他の人から受け取った12枚の文字タイルを使って、4文字の言葉を3個作ります。作成のスピードと質が勝負を分けるでしょう。
MORE -
マインクラフト ビルダーズ&バイオーム
¥5,500
SOLD OUT
■参加人数:2~4人 ■所要時間:30~60分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 人気コンピューターゲーム「マインクラフト」を題材にしたボードゲームです。 プレイヤーは4×4で並べられたタイルを集めることで得点を伸ばすことができます。ゲーム中プレイヤーの手番では以下の5つのアクションから異なるアクションを2回行います。 ・ブロックを2個集める ・0~2スペース分移動しカードをめくる。 ・建物を建築する。 ・モブと戦う。 ・武器を集める。 モブを倒したり、建物を建築すると得点を伸ばすことができます。またブロックの段が無くなるごとにラウンドが終了し、ラウンド毎に指定されたアイコンの中から1つを選びます。そのアイコンのついたタイルがどれだけ面で繋がっているかで追加で得点が伸びます。 2段目に積まれたブロックが全てなくなったらゲームが終了し最も得点が高いプレイヤーがゲームの勝者です。 タイル配置やデッキビルディングなど豊富なゲーム要素が含まれており、「マインクラフト」を知らない人でも楽しめる中量級ボードゲームです。
MORE -
ニダヴェリア
¥4,950
SOLD OUT
■参加人数:2~5人 ■所要時間:45分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 北欧神話を舞台に邪竜を倒すための優秀な部隊を競りで編成するゲームです。 プレイヤーには共通の初期コイン5枚が配られ、これらで英雄に入札したり、余ったコインを捨てる事でコインのグレードを上げたりすることができます。英雄には戦士、狩人、鉱夫、鍛冶職人、探検家の5つのクラスがあり、クラスごとに落札して集めた時の「勇敢評価値」の計算方法が異なります。第一世代のスカウトが終わると王による部隊評価が行われ、クラスごとにカードに書かれた「階級章」の数を比べてトップのプレイヤーが栄誉ボーナスを受け取ることができます。第二世代のスカウトを終えたら、自分の部隊の総合勇敢評価値を計算し、最も値が高いプレイヤーが勝利して邪竜に挑む特権を得ます。 他のプレイヤーと被らないように、状況に応じた作戦をじっくり考えるのが楽しい競りゲームです!
MORE -
クゥワークル
¥3,498
■参加人数:2~4人 ■所要時間:30~60分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 マークの形、色の種類がたくさんあるカラフルな木製のブロックを、ある特定の規則に沿って並べて点数を獲得して行きます。 ルールも単純で分かりやすく、子供にもオススメな見た目にも楽しいゲームです。
MORE -
ストンプル
¥5,280
■参加人数:2~6人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 盤面のビー球をストンパーで落としながら、ストンパーを出来るだけ動かしていくことを目指す多人数アブストラクトゲームです。 各プレイヤーは1色のストンパーを担当します。ストンパーでビー球を落としていくのですが、タテ・ヨコ・ナナメに連続して同じ色がある場合まとめてその色を落とすことができます。またストンパーと同じ色のマスにワープすることもできます。 ビー球を多く落としていくことでストンパーが動かせる場所は徐々に限られていき、最後までストンパーを動かすことができたプレイヤーが勝者です。
MORE -
スペースエスケープ
¥3,850
■参加人数:2~4人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:7歳~ 【商品紹介】 『スペースエスケープ』は、宇宙基地内の年輪状の周回マスを舞台に、乗組員たちとなって全員で協力し、次々と湧き出てくる危険なヘビたちを船外に放出しつつ、移動しながら必要なアイテム4つを集めて宇宙船で脱出できるかどうかに挑戦するゲームです。 【遊び方】 物語:全員、宇宙基地内で任務を遂行するハダカデバネズミの乗組員です。 しかし、もっとも苦手とする危険なヘビが宇宙基地内に大量発生したため、急いで基地内の食料や整備に必要なアイテムを集めて、全員で宇宙船から脱出しなければなりません。 1人ずつ代わりばんこに、手札のカード1枚を選んで使うことで、〈自分だけ〉や〈他の人〉の移動、また指定色のヘビの発生や移動を行なっていきます。 みごと脱出するためには、周回マスが年輪状に重なった宇宙基地に散らばるアイテムを4つ集めて、中央の宇宙船に運び、全員で宇宙船に乗り込まなければなりません。 しかし、一方で、危険なヘビたちがどんどん湧いてきます。 乗組員のうち誰かがこのヘビに二度触れると、即〈任務失敗〉としてゲーム終了になってしまいます。 ヘビの移動方向は乗組員たちが選べるものの、カードの指示は「強制」で、また階段マスによって内側へ内側へと移動する傾向があるため、ヘビはどんどん中央の宇宙船のほうに近付いていきます。 ヘビが宇宙船に到達してしまうと、この場合もまた即ゲーム終了です。 ヘビを退治するためには、うまく〈ダストシュート〉のパイプで船外に放出しなければなりません。 各自の手札情報を元に相談しながら、どうしたらうまくヘビたちを退治しながら進められるかを相談していきましょう。 こうしてゲームを続けていき、 ヘビが宇宙船に到達した 誰かがヘビに二度触れた ダストシュートで船外に出された のいずれかの〈任務失敗〉を避けつつ、見事4つのアイテムを運び、全員が宇宙船で脱出できれば〈任務成功〉です。
MORE -
あやつり人形 新版
¥3,520
■参加人数:2~8人 ■所要時間:30~60分 ■対象年齢:10歳~ 【商品紹介】 『あやつり人形』は、異なる効能を持つ役職8種類を秘密裏に選抜し、金貨を稼ぎつつ施設を建築、それらの価値を競うゲームです。 【遊び方】 各自、剣と魔法の世界における城下町の有力者となり、市場や寺院、練兵場、魔術学校など、さまざまな施設を建築することで、都市繁栄への貢献ポイントを競います。 施設はそれぞれカードになっており、相応の金貨を支払うことで手札から手元に置いて「建築した」ことになり、そのコストに応じた貢献度が得点となっていきます。 これらの、「金貨を集める」「施設カードを手札に得る」「建築する」といった行動を、1人ずつ順番に行なっていきます。 ただし、毎回、その順番や「その回に特別にできること」をそれぞれの思惑で選ぶ、というところがこのゲームの醍醐味です。 8つの役職: その、順番と「特別にできること」は、セットになって“役職カード”として8種類存在します。例えば、「暗殺者」は必ず1番目に行動し、指名した役職の行動を封じることができます。他にも、金貨を多く得られる「商人」、建築に有利な「建築家」など、それぞれが方向性の異なる能力を持っています。 これらの役職カードは1枚ずつしかなく、毎回、この中からまず最初の1人が1枚を選び、残りを次の人に渡して1枚選び、という選抜を行なっていきます。事前に無作為に抜かれた役職カードはあるものの、誰がどんな役職を選んだか、読みを効かせられるのです。 また、施設と役職のコンビネーションによる恩恵も考えなければなりません。例えば、市場や港を建築しているときに商人を選んだり、練兵場や牢獄がある時に将軍を選んだりすれば、金貨のボーナスが得られるのです。 ただし、それを阻止しようと暗殺者や盗賊が狙っているかもしれません…。 こうして、毎回、役職の選抜→役職の順番で行動、を繰り返して、誰かが規定枚数の施設を建築したら終了の合図です。ゲーム終了後に、施設の得点を清算し、勝敗を決めます。
MORE -
ファーストコンタクト
¥4,400
■参加人数:2~7人 ■所要時間:40分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 宇宙人の言語を学び宇宙人の欲しいアイテム手に入れろ!非対称型の推理系ボードゲームです。 宇宙人チーム対地球人チームに分かれてゲームを行っていき、宇宙人チームから1人、地球人チームから1人勝利者がでます。 まずは地球人フェイズとなり、宇宙人の言語を学んでいきます。宇宙人の言語には「大きい」「美しい」などの言葉が一つの記号で描かれいます。中央にある25個のアイテムを指し示して、教えてほしい単語を伝えます。(例:象と船とピラミッドを選んで「大きい」の言語を伝える) 宇宙人はその言語を記号で教えてくれます。 次に宇宙人フェイズとなり、宇宙人は記号を使って自分の欲しいアイテムを伝えます。地球人はその記号をみて宇宙人にあげるアイテムを一斉に示します。もしその宇宙人が欲しいアイテムがあるならそのアイテムを選んだプレイヤーに友好チップが与えられます。1人の宇宙人が3つのアイテムを集めたらゲームが終了し、3つアイテムを集めた宇宙人と一番多くの友好チップを持っている地球人が勝利となります。
MORE -
ガムトーク / ガムトーク2
¥770
■参加人数:2人~ ■所要時間:15分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 トークの話題を提供する便利系ボードゲームです! プレイヤーは短冊状のカードの山からカードを1枚引いて山の1番上の数字のカードのトークをします! オチがなくても大丈夫、何かトークしたい時にお助けしてくれるポケットサイズのボードゲームです。 ガムトーク2では、「調味料の話」や「ギリセーフの話」など新たなトークのネタが収録されています。
MORE -
デックスケープ
¥1,518
■参加人数:1~6人 ■所要時間:~60分 ■対象年齢:12歳~ 【商品紹介】 カードだけを使用するコンパクトな脱出ゲームが「デックスケープ」シリーズです。 カードを山(デック)にして積み上げ、カードに書かれた指示やヒントを元に謎を解き、自らが置かれた特殊な環境から脱出(エスケープ)します(デック+エスケープ = デックスケープというわけです)。 「デックスケープ」は箱を開け、カードの山を作ったら、すぐにゲームを始められる手軽さが特徴です。 制限時間はなく、1人でも、友達や家族で協力しても遊べます。 「実験の時」は日本語版第一弾。あなたはタイム教授が実施する能力テストを受けることになりました。 しかし、教授の些細なミスにより、研究室に閉じ込められてしまいます。カードを順番にめくって謎を解き進め、時折、選択を迫られることも。あなたの行動次第で、物語の結末は変わります。 暗闇に包まれた研究室からあなたは脱出できるでしょうか?
MORE -
アベベコべべ
¥1,980
■参加人数:3~10人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 カードに書いてあるお題の反対言葉を考えて他の人に当ててもらおう!!多人数でできるパーティーゲームです。 山札からカードを1枚引いて山札の1番上の番号を確認しましょう。書かれた番号に対応するお題があべこべ言葉で表現するお題になります。反対言葉を作るには打ち消しの言葉や元の言葉が残らないように表現してみましょう。あべこべの言葉を発表したら他のプレイヤーは答えを考えて答えを出していきます。このとき回答は何回答えてもかまいません。正解を答えたプレイヤーはお題の書かれたカードを獲得することができます。これを山札がなくなるまで繰り返します。最後にカードをたくさん集めたプレイヤーが勝者です。1番よかったあべこべストカードは記録することも可能です。
MORE -
卒業式かるた
¥2,545
■参加人数:3~6人 ■所要時間:5~20分 ■対象年齢:6歳~ 【商品紹介】 卒業式をテーマにしたかるた式パーティーゲームです。 プレイヤーは委員長のような親プレイヤーを決めて卒業式のコールをかけます。例えば「楽しかった」とコールがあればそれに合うワードに一斉に指をさします。もし全員が同じものに指差せば成功、指差しが分かれた場合は少数のプレイヤー(または同数なら親と違うものを指したプレイヤー)が減点となります。もし減点が3点になったプレイヤーは卒業できないので注意しましょう。
MORE -
ベストアクト
¥2,200
■参加人数:3~8人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 「ベストアクト」は自分に与えられたお題を『声』と『表情』だけで演じて、何を演じているのかを当ててもらうパーティーゲームです。 演技をする人は、自分に配られたアクトカードに記載されているアルファベットに対応したテーマカードのお題を身振り手振りを使わずに、声や表情だけで表現します。 他の人はその演技がどのアルファベットの演技なのか予想をし、投票します。 同じように他の人も演技をして全員が終わったら結果を確認し、正解の数だけ得点を貰えます。 得点を取るためには、いかに自分の演技を当ててもらうかという演技力が関わってきます。 内容が恥ずかしいものから、ネタに走ってるもの等、様々なお題があるのでどこで遊んでも盛り上がります!
MORE -
ホッピンガレージ
¥1,980
■参加人数:3~5人 ■所要時間:20分 ■対象年齢:20歳~ 【商品紹介】 各プレイヤーはチーム一丸になり、手札から原料のカードを出しながら、各々の目標のビールを完成させることを目指す協力系/ドラフトのボードゲームです。 ゲームの準備 目標カード各プレイヤーに1枚ずつ配ります。また、原料カードとイベントカードをよく混ぜてプレイ人数によって指定された手札を配ります。 ゲームの進行 手番ではプレイヤーは以下の手順でゲームを進行します。 手順1. 山札からカードを1枚引きます。アクシデントカードを引いたら手順2を行う代わりにアクシデントカードを使用します。 手順2. カードを使用する。4つの選択肢から1枚のカードを使用します。 ① 自分の手札にある原料カードを1枚製造過程に加える。 ② 自分の手札のカードを1枚「倉庫」に置く。 ③ 自分の手札からカードを1枚捨て札にする。 ④ 自分の手札からカードを1枚使用する。 手順3. 各プレイヤーは手札を全て左隣のプレイヤーに渡す。 ゲームの終了 山札のカードが全てなくなったらゲームは終了し全てのプレイヤーがビールを完成させたらこのゲームは成功となります。 「ペールエール」や「シュバルツ」など世界中の様々なクラフトビールが登場するため、ビールにこれから詳しくなりたい方やビール好きにもオススメのボードゲームです。
MORE -
TOKYO HIGHWAY
¥5,940
■参加人数:2~4人 ■所要時間:30~50分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 このゲームは、複雑で特異なフォルムで世界に知られる東京首都高速道路をテーマにしています。盤面やマス目はありません。柱を積んで道路を立体的に交差させながら、相手より先にすべての車コマを置き終えたら勝利です。シンプルなルールにそって競い合ううち、机の上には不思議な空間ができあがります。指先で巧に建設していくバランス感覚と、ダイナミックでユニークな設計戦略で、あなただけの道を作り上げてください。 各プレイヤーに以下のものを配ります。 柱 ,道路 ,自動車駒 ,ジャンクション ,ピンセット (配る個数は参加人数によって変わります。) 手番では以下の3つを順に行います。 1.柱の建設 2.道路の建設 3.自動車の配置(条件を満たせば) これを繰り返していずれかのプレイヤーが勝利条件(自動車駒を置ききる)を満たすまで繰り返します。ゲーム終了時には複雑なハイウェイが完成します。
MORE -
ワードスナイパーキッズ
¥1,680
■参加人数:2~6人 ■所要時間:15分 ■対象年齢:4歳~ 【商品紹介】 「ワードスナイパーキッズ」は、「【ら】で始まる【動物】」など、冒頭文字とテーマの指定に合った言葉を見つけるゲーム。言葉の発想とコミュニケーションが盛り上がり、キッズ版ということでお題はやさしめですが、大人が一緒に遊んでも楽しめるようになっております。 ルール カードは表がお題、裏が文字となっています。 カードをめくり「お題」と「文字」の組み合わせに 一番早く答えた人がカードをもらえます。 おてつきOK!元気よく答えましょう! 正解したら次のカードをめくります。 しばらく考えても答えが出ない時は… 前の文字カードを残したまま 次のカードをめくります。すると文字が2つ以上になります。 どの文字に答えて良く、答えがでるのなら 全てに答えて良いです。 山札の最後の一枚がめくられたらゲーム終了 カードの右上に書かれている点数の合計が多い人のかちです。
MORE -
ツッコミカルタ銀魂
¥3,300
■参加人数:3~8人 ■所要時間:10~20分 ■対象年齢:12歳~ 【商品紹介】 アニメ『銀魂』の作中で繰り広げられた数々の名ツッコミを使ったトーク&かるたボードゲーム。本ゲームでは、テーマに沿ったトークを行いながら、ボケに的確なツッコミを入れて勝敗を競う。ゲームは2チームに分かれ、山札の一番上に書かれている「トークテーマ」についてトーク。誰かがボケたタイミングでまわりに並べたツッコミカードから一番適切なものを取り、ツッコミを入れていき、先に10ポイント分のツッコミを入れ、「いい加減にしろォォ!!」を宣言できたチームの勝利となります。
MORE -
LINKAGE
¥2,500
■参加人数:2~8人 ■所要時間:30分 ■対象年齢:5歳~ 【商品紹介】 スティックをみんなで支え合い、耐え抜く、コミュニケーションパーティゲームです! 自分の指と誰かの指でスティックを挟み、クリアまで耐え抜くゲームです!
MORE -
ストーンヘンジと太陽
¥6,820
■参加人数:2~4人 ■所要時間:30分~ ■対象年齢:14歳~ 【商品紹介】 積み木ブロックを「巨石」に、天井から吊った鉄球を「太陽光」に見立て、ストーンヘンジを建造していくゲームです。鉄球を、ストーンとストーンの間に振り子の要領で通すアクションが一番の特徴ですが、移り変わる盤面の状況を読んで、鉄球を通すエリアをどう確保するかにも頭を悩ませなければなりません。 テーブル上に現れるストーンヘンジの、小さくも大きなスケール感をぜひお楽しみください。 ベーシックルールのほかに、プレイすると鉄球のコントロールが上手になっていくお題クリアタイプのルール、盤面の周りを弧を描きながら回る鉄球に当たらないよう誰よりも素早くストーンを立てるパーティーライクなルール、も用意しています。
MORE -
アラカルト
¥4,950
■参加人数:2~4人 ■所要時間:30分~ ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 『アラカルト』は、自分のフライパンに入れたレシピに沿うように、巧みな手さばきで調味料をほどよく振り入れていき、いろいろな料理を完成させるゲームです。 【遊び方】 中央の料理カードを選び、そのレシピをたくさん完成させて高得点を狙っていきましょう。 個々の料理を完成させるには、そのレシピどおりに火加減を調節したり、必要な調味料の粒を必要な個数だけ振り入れていかねばなりません。 1人ずつ代わりばんこに、〈サイコロを振ってコンロの火力を上げる〉か〈好きな調味料を振り入れる〉を行なっていきます。 サイコロの出目によってコンロの火力が上がっていきます。適当なところで止めておかないと、指定の火加減を越えて焦げ、その料理は「失敗」してしまいます。 また、調味料をフライパンに入れるには、4種類(レモン、コショウ、パプリカ、ハーブ)の小瓶を選び、「持ち上げて1回」振り入れなければなりません。 上手に振り入れないと、小瓶から調味料の粒がたくさん出てしまい、「味付けし過ぎ」となってやはり「失敗」してしまいます。 また、それぞれの小瓶には「塩」も混ざっており、この塩が出すぎても「失敗」となってしまいます。 ゲームの途中、「コーヒーカップチップ」を使うことで、他人のとコンロごと料理を交換したり、人の料理に勝手に味付けをほどこしたりと、有利に運んだり、人を邪魔したりすることもできます。 また、特別料理の「パンケーキ」を完成させることで高得点を狙うこともできます。パンケーキは、フライパンをうまく動かして、中のパンケーキに手を触れずにひっくり返すことができれば完成です。ただし、あまり何度もひっくり返せずにいると、どんどんコンロの火力が上がって焦がしてしまうかもしれません。 こうしてゲームを続けていき、難易度の高さに応じた料理を完成させて得点を稼いでいきます。誰かが料理を5つ完成させるとゲームは終了。完成させた料理得点がいちばん高い人が勝ちです。
MORE -
雅
¥4,840
■参加人数:2~4人 ■所要時間:45分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 『雅(ミヤビ)』は、各自の手元にある日本庭園のマス目に、カエデや社(やしろ)など、場のパズル片形状の装飾物を1枚選抜しては、種類限定の〈行〉と毎ラウンド1列限定の〈列〉の厳しい縛りの中で階層が高まるように配置していき、装飾物の評価点を競うゲームです。 【遊び方】 自分だけの日本庭園を、上品に、優雅に造りましょう。 ラウンドごとに場に小出しに並べられる装飾物タイルの形状と種類を吟味しながら、1人ずつ代わりばんこに、1枚だけ選び取っては自分の庭園に配置していき、その配置での評価得点を少しずつ稼いでいきます。 配置には厳しい条件があり、 行ごとに定められた装飾物しか置けない。 ラウンドごとに1列ごとにしか置けない(灯籠コマで印す)。 重ねるなら下に空間を作ってはいけない。 を守らなければなりません。 うまく配置できたら、〈置いたタイルのマス数(1〜3)〉と〈置いた段数〉を掛け算した値が得点となります。 得点ボード上でコマを進めてライバルたちと競り合っていきましょう。 この段数を稼ぐために、過去の装飾物を上書きしてでもタイルを重ねていきたいものの、最終的な〈種類ごとに見えている装飾物の個数上位ボーナス〉の高得点も魅力的なため、悩ましいところです。 こうしてゲームを続けていき、4〜6回の規定ラウンドを終えて全タイルを使い切ったらゲーム終了。最終得点計算を終えて最高得点の人が勝ちです。 「枯山水タイル」や「カエルコマ」など、5種類のミニ拡張セットとルールが同梱されており、個別でも、任意のいくつかでも自由に組み合わせられます。 基本ルールに慣れてきたら導入するとより悩ましい展開が楽しめるでしょう。
MORE -
アイランド
¥5,720
■参加人数:2~4人 ■所要時間:45分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 『アイランド』は、徐々に沈みゆく伝説の島アトランティスから、自分の色の島民を脱出させ、鮫や海龍などが迫る危険な海を渡って避難することで得点を競う、パニック映画テイストのゲームです。 【遊び方】 海底火山の噴火により、伝説の島アトランティスは今まさに沈もうとしています。 1人ずつ代わりばんこに、 島民やボートを3アクション分移動させる 低い方から(平地→森林→山岳)陸地タイルを取り除く サイコロで指示された海獣を動かす を繰り返していき、より多くの自分の島民を、ボードの四隅にある島に避難させることを目指します。 めいめい、沈みゆく島からボートや泳ぎで島民の脱出を図ります。 なるべくなら、安全で移動能力の高いボートで避難島まで行きたいところですが、ライバルはクジラを使ってドッバーン!とボートを破壊し、乗組員を海に落としてしまいます。 海に落ちれば、ライバルはサメを近づかせ、泳いでいる人を食べようとします。 海龍を動かせば、動きが遅いものの、ボートであろうが泳ぎ手であろうが一飲みにしてしまいます。 うまく難を避けて避難島に上陸できればもう安全です。 自分で場所を決めて取り去っていく島のタイルには、「サメ登場」「クジラ撃退」「海龍ジャンプ」など、さまざまな効能がありますので、タイミングを見計らって使っていきましょう。 こうしてゲームを続けていき、ついに山岳タイルまでもが沈みはじめ、火山がめくられたらゲーム終了です。 島民コマの底には得点が書かれています。無事に避難できた島民の得点を合計し、最高得点の人が勝ちです。 実は、ゲームを始める前に、この得点を見た上でコマの置き場所を決めるので、誰がどのコマを生かそうとしているのか、またコマは見捨てようとしているのかを察知することもとても大切です。 慣れてきたら、5つの挑戦ルールが待ち受けています。(※ 旧版の『サバイブ』のみです) 中でも、水中に潜ることになったり、身を守ってくれるイルカコマが登場する“挑戦ルール5”は、よりドラマティックな展開になるでしょう。
MORE -
ダイナソーアイランド第2版
¥7,920
■参加人数:1~4人 ■所要時間:90-120分 ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 アミューズメントパークのマネージャーとなり、恐竜のテーマパークを運営していくゲームです。 プレイヤーが運営を任されるのは、アトラクションなども併設した大人気のテーマパーク。普通のパークと異なるのはティラノサウルス、トリケラトプスなどをDNA研究で甦らせて、パークに展示していること。恐竜を甦らせつつ、更なる研究を行ったり、専門家や従業員を雇ったり、ジェットコースターなどのアトラクションを建造して、パークをより魅力的にしましょう。 恐竜たちを展示し、苦労して人気を博したあなたのパークですが、恐竜が脱走し来場客を食べてしまうかも! 危険管理をしっかり行い、来場客を守りながらパークを充実させましょう。 数多のボードや特製ダイス、恐竜コマなど専用のコンポーネントがゲームを盛り上げます! ソロプレイも可能なこのゲームで運営手腕に磨きをかけ、敏腕経営者の称号を目指しましょう!
MORE -
カカオ
¥4,180
タイル配置ゲーム! ■参加人数:2~4人 ■所要時間:45分~ ■対象年齢:8歳~ 【商品紹介】 森林でカカオをより多く収穫し、より高い値段で売ることで、終了時に一番お金を持っていたプレイヤーの勝ちです。 共通の山札から引いてくる森のタイルと、個人の色のミープルが描かれているタイルを、格子状になるように毎回1枚ずつ配置していきます。 森のタイルには、 ・カカオ畑(1つか2つのカカオが取れる) ・市場(カカオを2~4金で売れる) ・湖(個人ボードの点数=金を高くする) ・神殿(終了時のマジョリティで金が得られる) があります。 森のタイルに自身のタイルを隣接して並べることで、タイルのミープル人数分だけ、その効果を得ることができます。また、森タイルを配置するとき、他プレイヤーのタイルが隣接していると、そのプレイヤーも効果を得られます。自分の手番でなくても収穫があるのは嬉しい。
MORE